こんにちは
ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。
本日は、コミュニケーションの3つの構成要素について書かせて頂こうと思います。
ALLアプローチ協会代表公式ブログを読んで頂き本当にありがとうございます
今回は、
3つのコミュニケーションの構成要素とは?について
お伝えしていこうと思います。
皆様は、普段どのように意識してコミュニケーションを行っておりますか?
今日は、コミュニケーション能力を上げるためにぜひメラビアンの法則を勉強してみて下さい。
メラビアンの法則ともいわれております
コミュニケーションの重要性をパーセンテージで表している言葉ですね。
それでは、3つの構成要素について解説していこうと思います。
1つ目:言葉(メッセージ)7%
解説:言葉とは、簡単に言うと話す内容です。内容が7%しか重要ではないということを知っていましたか?
2つ目:声の抑揚 38%
解説;トーン、テンポ、音声、ボリュームなどの聴覚情報を言います。
3つ目:フィジオロジー 55%
解説:姿勢、ジェスチャー、表情とまばたき、呼吸などの視覚情報を言います。
以上が3つの構成要素となっております。
まとめると、コミュニケーションで大切なのは話す内容ではなく話し方や態度が大切ということですね。
皆さんも今日からメラビアンの法則に気を付けながら日常生活を送ってみてください!
本日も最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。
それでは、また明日!
山口拓也
この記事へのコメントはありません。