皆さんこんにちは♪
ALLアプローチ協会 テクニカルアドバイザーの渡会です。
本日も当協会の公式ブログをお読みいただき誠にありがとうございます☆
今回は、
「成功」にとらわれるな、「成長」とらわれろ!
というテーマでお話していきます。
勉強熱心な、理学療法士・作業療法士・柔道整復師の皆さんに向けて、
臨床で結果の出せるセラピストになる心構えをお伝えします。
僕の尊敬するサッカー選手がおりまして、
この方の生き様や哲学は、
いつも参考にさせていただいております。
この方の言葉で、
「成功」にとらわれるな、「成長」にとらわれろ!
という名言をSNSで発信していました。
これは、
僕たち治療家が結果を出す上でも、
重要な考え方だと思います。
「患者さんを良くしたい!」
「自分の治療で患者さんに結果を出したい!」
と、セラピストとしての成果を出したいと思い、
日々臨床に挑んでいるかと思います。
ですが、
「なかなか結果を出すことができない。」
「必死に勉強し技術を覚えたが、結果を出すことができない。」
などと、
成果が出ないと途中で投げ出してしまうセラピストがたくさんいます。
そう、
みんな成果を出そうとこだわりすぎて、
上手くいかないと途中で諦めてしまい、
いつものパターンで臨床を進めてしまう。
それでは、いつまでたっても結果の出せるセラピストにはなれません!
大切なのは、
失敗や上手くいかなかったときに、フィードバックし次につなげていけるかどうか。
だと思います。
新しい考え方や技術を取り入れようとする時は、
必ず上手くいかないことが起きてきます。
そこからの考え方・行動の仕方が、
あなたが結果の出せるセラピストに急速になれるかどうかを決めています。
「成功」の反対は「失敗」ではありません。
「成功」の反対は「何もしない。」です。
そう、
失敗をしたときに、そこで諦めたら成功はあり得ません。
失敗したときに、
・なぜ失敗したのかを考える。
・どうしたら月は上手くいくのかを考える。
という風に、
フィードバックをすることが重要です。
そして、
その解決策をまた実践し、
また上手くいかなければ、なぜ上手くいかなかったかを考え、解決策を考える。
そして、またチャレンジ…。
これを繰り返し積み嘉瀬寝ていけば、間違いなくあなたはセラピストとして「成長」しているはずです!
あなたが成長すれば、勝手に成果をバンバン出すことができるようになります。
さらに、
より早く結果を出すためには、
失敗したときに、
すでに成果を出している方(師匠・メンター)に相談しアドバイスをいただき、
それを素直に実践する事が、
一番の成果を出す近道だと思います。
つまり、
チャレンジ⇒失敗⇒フィードバック⇒チャレンジ
を積み重ねることが成長であり、
これを繰り返し・反復し続けることであなたは成長し、
勝手に成果を出すことができるということです。
なので皆さん、
「成功」にとらわれずに「成長」にとらわれながら臨床に挑んでいってください!
本日は以上になります♪
最後まで、当協会の公式ブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
ALLアプローチ協会 テクニカルアドバイザー 渡会 賢太
本日の記事はいかがでしたか?
追伸
栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、運動療法、経絡、エネルギー治療、メンタルアプローチ、心理学を掛け合わせた内容について、ALLアプローチ協会公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、公式サイトよりご登録お願いします。↓
セミナーのご案内
いよいよ【心理学×筋膜・経絡・内臓セミナー】が開催されます!
心理学とすべてのテクニックを掛け合わせた最先端の技術セミナーを学べます!
テクニックだけではなくメンタルアプローチや人生の価値基準の高め方なども学びるセミナー。
以下がセミナー詳細です!
この記事へのコメントはありません。