こんにちは!
「すべてのテクニックと心理学を掛け合わせた最先端の技術セミナー講師」
ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。
いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!
前回は、
ラポール形成テクニック②
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
→ラポール形成テクニック②
今回は、
患者様が求める自己重要感の埋め方
というテーマでお伝えしていきます。
前回は
ラポールのお話をしましたが、
今回は
【自己重要感】
についてお話したいと思います。
自己重要感とは何なのか
と言いますと、
【自己重要感とは?】
●自分は価値のある人間だと思いたい
●人は、他人からも自分のことを価値のある存在だと思ってもらいたい
→深層心理には、自分を認めてもらい自分の存在価値を確かめたいという欲求を生まれながらにして持っている。
【自己重要感を満たすために私たちがしていること】
おススメの自己重要感の埋め方↓
■自己承認のための努力
■認められようとするための努力
■ファッション、ブランド
■寄付
お薦めできない自己重要感の埋め方↓
■やたらと多い自慢話
■横柄な態度
■他人の同情を引くための病気(二次利得)
■他人をけなす
治療家は患者様の自己重要感を満たさなければいけない!
患者さんは自己重要感を埋めたがっています!!
自己重要感を埋めることがメンタルアプローチでもあり患者さんとのラポール作りに必須なスキルでもあります。
【患者さんの自己重要感の埋め方】
①認める
⓶ねぎらう
③ほめる
これが、患者さんとのラポールを作るうえで必要なことです。
ぜひ、明日から実践してみてください!
ファンになること間違いなし!(^^)!
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました!
それでは、また明日!
山口 拓也
本日の記事はいかがでしたか?
ブログ、youtubu、FB、インスタもやっているので是非ご覧ください。
栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、運動療法、経絡、エネルギー治療、メンタルアプローチ、心理学を掛け合わせた内容について、ALLアプローチ協会公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、公式サイトよりご登録お願いします。↓
セミナーのご案内
この記事へのコメントはありません。