皆さんこんにちは!
ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。
いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!
前回は、
体調管理編について
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
→https://goo.gl/rAecFX
今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて
人生の価値基準を高めるには?
というテーマでお伝えしていきます。
【人生の価値基準を探す理由とは?】
①相手とのコミュニケーションを高めるため
相手と話す際は、相手の価値基準が高い話題を見極めて話すことが1番大切です!
相手の価値基準が低い話題は、相手の興味を引くことができません。
それでは、適切なコミュニケーションが取れないことは明確ですよね。
相手の価値基準が1番高い話をすることが、ラポールつくりの基本です!
患者さんであれば、ゴルフの話や健康の話が多いですね。
相手の価値基準を意識して話してみましょう!
②自分自身とのコミュニケーションを高めるため
自分自身の価値基準を知らなければなりません。
なぜなら……
自分の価値基準を知ることで
人生の満足度が変わるからです。
まず、あなたの価値が高いことを6つ出してみてください!
その6つに優先順位をつけてみましょう。
1位~6位の価値が高いことを見つけられたなら
今後はあなたの1週間のスケージュールを振り返ってみてください。
価値基準が高い順に行動できていますか?
出来ていなければ、人生の満足度が低いという研究結果も出ております。
ぜひ、あなたも人生の価値基準を出してみてください。
私は、1位~30位まで出しましたよ!
是非皆さんも使ってみてください。
それでは、また明日!
山口 拓也
本日の記事はいかがでしたか?
YouTube、FB、インスタもやっているので是非ご覧ください。
追伸
栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、運動療法、経絡、エネルギー治療、メンタルアプローチ、心理学を掛け合わせた内容について、ALLアプローチ協会公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、公式サイトよりご登録お願いします。↓
セミナーのご案内
いよいよ【心理学×筋膜・経絡・内臓セミナー】が開催されます!
心理学とすべてのテクニックを掛け合わせた最先端の技術セミナーを学べます!
テクニックだけではなくメンタルアプローチや人生の価値基準の高め方なども学びるセミナー。
以下がセミナー詳細です!
この記事へのコメントはありません。