足揺らし操体×経絡治療!【操体法×経絡治療】
From 山口拓也
埼玉 越谷 整体院デスクから…
いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!
最近、こんなツイートをしました↓
セラピストでフリーランス増加中
なのは分かるけど9割の人が失敗する。
自分のやることは、10回挑戦したら9回失敗すると
思った方がいいよ。
でも、10回挑戦すれば1回成功するんだから
人より10倍努力すれば、ほぼほぼ成功します(笑)✨— 山口拓也@自由が好きな治療セミナー講師 (@A3sG9Y0vznzdM5Q) May 12, 2020
皆さんはどれだけ努力できますか?↑
今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて
足揺らし操体×経絡治療
というテーマでお伝えしていきます。
私自身、越谷の治療院では操体法と経絡治療良く使っております。特に足揺らし操体は、操体法と経絡治療を掛け合わせて使用できますのでぜひ使っていただけたらと思います!
【足揺らし操体と経絡治療を掛け合わせについて・・・+操体法とは?】
まず、操体法を知らない人が多いと思いますのでそこからご紹介したいと思います。
操体法は、仙台市の橋本敬三先生により作られました。お医者さんだったんですね!橋本先生は、様々な分野を研究した結果ある法則を発見したそうです…
身体を気持ちいい方向に動かすことで、身体の歪みが改善され病気が治っていくということを発見しました。
とっても簡単何ですよね…気持ちいい方向に動かせば操体法は完成です……
しかし、施術者として操体法を行うときは何点かポイントがありますので注意してください!
①楽な姿勢をとりリラックスする
②快適感覚を伴う動作や刺激を増やす
③脱力してリラックスする
④快適感覚をしっかり味わう
⑤脱力後の余韻をしっかり味わう
以上のポイントに気を付けて頂ければと思います!
さて、ここで足揺らし操体について話を戻していきます!
足揺らしっていう名前がある通り、足の指を1本づつ丁寧に揺らしていきます。
つかむ場所は、足の爪で揺らす時はだいたい3センチくらい上下に揺らします!血流やリンパも良くなりますよ‼
足の爪以外にも足裏のパターンもありますが、今回は除外させて頂きますね!
私はこの時に、経絡もイメージしております。
爪には井穴といってエネルギーの入り口があります。ここを調整することで、全身の筋筋膜や内臓も調整することができます!
なので、足揺らし操体を行い全身の歪み調整で血流やリンパにもアプローチしながら経絡で内臓と筋膜調整も行えます。
ぜひ、ご興味ある方は行ってみてください。効果抜群ですよ!これですべての可動域を変化出すことができます(笑)
心理学×筋膜・経絡・内臓治療セミナーでもご紹介しております!
記事とは別にオススメのセルフメンテナンス を紹介してます↓(ジャンプでエネルギーワーク)
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!
それでは、また明日!
山口 拓也
本日の記事はいかがでしたか?
FBやツイッターでシェアお待ちしております。
この記事へのコメントはありません。