栄養学

【栄養学】マニアック肝臓解毒シリーズ 「硫酸化」

マニアック肝臓解毒シリーズ 「硫酸化」

おはようございます。 allアプローチ協会 鈴木 正道

今回は理学療法士・作業療法士・柔道整復師の方々へ向けて、

「肝臓の第二相解毒システム:硫酸化」

についてご紹介したいと思います。

なぜ硫酸化を紹介しようとしているか、理由は三つ。

①生態外異物や薬物の解毒代謝に重要

アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)やメチルドパ(降圧剤)を代謝する。

②ステロイドホルモン・環境ホルモンの濃度調整を行う。

環境ホルモン(環境中の化学物質で体内において女性ホルモンや男性ホルモンのような働きをしてしまう内分泌撹乱物質)

→これらを硫酸化によって代謝することは生体内ホルモン制御に大きく影響  不妊やPMS・精神疾患などにも影響する。

③神経伝達物質の濃度調整を行う。

カテコールアミン系(ドーパミンやセロトニン)などの濃度調整や酸化した神経伝達物質を硫酸化によって代謝する。

酸化した神経伝達物質(ヒドロドーパミンや、ヒドロセロトニン)は代謝できずにいるとパーキンソン病や認知症の原因になる恐れがある。

これらの解毒システムがきちんと働くことは普段診ている患者様に有用ではないでしょうか?

硫酸化がきちんと働くには栄養素が必要です。

復習になりますが、第二相解毒システムが働くには第一相解毒システムが正常に機能していることが重要です。

◆第一相解毒システムに必要な栄養素:ビタミンC  亜鉛   マグネシウム    銅

※とくにマグネシウム不足は多くの薬品の有毒性が増加するため注意が必要

【では硫酸化に必要な3つの栄養素は?】

①システイン:硫黄を含むアミノ酸の一種(カツオやさんま、ほっけ)  
体内で再合成されるアミノ酸の一種でメチオニンとセリンを使って合成される。

②メチオニン:必須アミノ酸の一つ 
家庭で良く使う食品として、鰹節・クロマグロの赤身(生)・さんま・真鱈・ほっけなどに含まれている。

③モリブデン:ミネラルの一種  
通常の食事で不足することはない。
大豆に多く含まれている。

これらの栄養素を補給することで硫酸化を正常に機能させ、服薬やホルモンバランスの崩れに悩む患者様に対応してみましょう。

栄養指導をする際には医師に確認をし、薬や病態と矛盾を起こさないよう注意しましょう!

本日も最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。

今日も一日良い時間をお過ごしください。

鈴木正道

骨盤の評価方法【筋膜・骨盤治療の重要性・内臓との関連】前のページ

経絡治療の圧倒的メリットとは?次のページ



関連記事

  1. アロマ

    【空気浄化・油・脳脊髄液】体調管理にオススメなアイテムとは?

    こんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  2. 栄養学

    筋挫傷・筋障害を回復する魔法の栄養素一覧

    from 山口拓也整体院 デスク よりいつもALLアプローチ…

  3. 栄養学

    脂質の役割を考える {健康油って流行ってるよね?}

    脂質の役割を考える {健康油って流行ってるよね?}お…

  4. 栄養学

    【メンタルアプローチ】ハンス・セリエのストレス内臓反応

    ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道です。今回は…

  5. 栄養学

    下剤とマグネシウムの話【便秘薬のいらない身体を目指しましょう】

    おはようございます。all アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  6. 栄養学

    セラピストのための体質改善してもらう考え方・アプローチ・指導

    体質改善アプローチの考察from 山口拓也横浜 スタバ より…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 栄養学

    【栄養指導】施術の戻りを減らす、回復を進める糖質指導
  2. 栄養学

    【栄養学】酵素栄養学について
  3. エネルギー療法

    エネルギー療法を理解するための量子力学(二重スリット実験)
  4. エネルギー療法

    【特殊チャクラの解説】0チャクラ・8チャクラ・9チャクラまで徹底解説
  5. 筋膜リリース

    【鼠径痛ケース】筋連結ラインを自分で見つける楽しみ方
PAGE TOP