筋膜リリース

【五十肩】知らなければ絶対やらない経絡筋膜アプローチ

おはようございます。

いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、

誠にありがとうございます。

ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道です。

今回は

【五十肩】知らなければ絶対やらない筋膜・経絡アプローチ

についてお伝えします。

もちろん膨大ある原因の中の一つで普通に施術していたら行きつかないアプローチの一つです。

私が整形外科勤務になってから速いもので5年目、それまでは片麻痺、大腿骨頚部骨折のリハビリが大半を占めていたので整形外科での外来勤務は最初はとても新鮮で楽しいものでした。

整形外科勤務になってそうそうに苦しめられたのが五十肩→肩関節周囲炎です。

本にのっている知識→全然役に立たず(笑)

まだ某協会さんのyoutube動画の方が全然役に立つレベル…

当時五十肩セミナーを開催すれば多くの人が殺到するこの現症をみる限り、世の中私と同じ思いをした人かなり多いんじゃないでしょうか?

巷に溢れている五十肩治療のデモンストレーション動画

あきらかに元気そうな人で信じられない

健康な人にやって「うわーっ」みたいな動画や勉強会さんざんあるけどガチな肩関節周囲炎はそんなんじゃないでしょ?

みなさんが本気で困っている肩関節周囲炎の人

痛すぎて触るのも動かすのも勘弁して、

痛すぎて力抜けないし、痛すぎて涙流す人もいる感じがリアルな五十肩のヤバイやつですね。

五十肩専門でやっている人でも

やっぱり、一発で余裕で治せるレベルと

5~10回通院が必要なレベルと、20回ぐらい通院が必要なレベルがあるようですね。

特に画像診断ができない整体院では最低限腱板断裂がないかぐらいはきちんと確認したいもんですね。

なんどかお伝えしていますが、施術後の戻りで悩む系の方は

まず栄養指導、生活指導、痛みの管理指導を徹底する必要があります。

私気づいたのですが、体質にアプローチできるようになれば、

ほとんどの人がそんな難しいことをしなくてもちゃんと良くなることに気づきました。

まだこのことを実感できていない方は、技術セミナーばかり行っていないで

視野を広げてアプローチすることをご検討ください。

クライアントが痛めた体、クライアントが自分で治せなくなった痛み、

それはあなたの技術だけでは戻るのが当たり前です。

クライアントに自分の選択に問題があったことに気づいてもらうための関わりは重要です。

しかし、クライアントに指導を受け入れてもらうためには

確実に施術で結果を出して信頼してもらうことも重要です。

よくあるのが、なかなか対応に苦労する症状がおそらく肩の痛みで上腕外側、三角筋付近に

痛みを訴えるケースに遭遇する機会は多いのではないでしょうか?

私も最初は何が痛いのか解剖の本を開きました。

解剖の本で分かることはそこには三角筋があり、外側筋間中隔が三角筋から

指伸筋まで繊維が連結していること棘上筋の停止部が三角筋の深部にあり、

三角筋前部と中部の間の深部に上腕二頭筋長頭腱が烏口上腕靭帯に覆われていることが見ればわかることです。

長頭腱炎や滑液包炎などは、ある程度評価すれば原因はわかりますが、

検査しても治せなければ意味がありません。

肩に力入りません、上げられません痛みが強くて動かせません。

そんな人にアプローチしてほしいのが大腸経のラインです。

アナトミートレインで言えば、アームラインが関与してくるかもしれませんが

今回はおいておきます。

なぜ大腸経→経絡を挙げたかと言うと、

経穴というピンポイントの介入部位があるからです。

鍼灸師の方は経穴や経絡なんて意味がない

みたいに否定する人にもたまにお会いしますが、

経穴にはちゃんと解剖学的重要な構造が存在します。

それは協調中心という筋膜の中心点のような構造です。

この中心点が100%経穴と一致しているわけでは

ありませんが、イタリアの筋膜の本に経穴の名前と一緒に

乗っているぐらいなのできちんと裏付けもとれているようです。

この大腸経にある経穴に

合谷(ごうこく)

手三里(てさんり)

手五里(てごり)

肩髃(けんぐう)

天鼎(てんてい)

というツボとだいたい一致しますし、

きちんと触診すると

肩の外側に痛みがある方は

高確率で強い痛みを感じる部位です。

この部分を

ぐりぐり米の字のように摩擦しながら

ほぐしていくと強い痛みで力が入らず、制限が強くても

その場で痛みが改善するケースはあります。

痛みはとれるが、外転可動域に制限が残る場合は

大腸経の外転運動を制限する

心経の経穴である、

精霊(せいれい)

極泉(きょくせん)のツボで

痛みが強い部分をほぐすと

可動域も顕著に改善してくれるケースがあります。

経穴も協調中心も西洋医学の教科書レベルには

まだ乗っていない情報ですが、確実にただ筋・腱・靭帯や関節包に

介入するよりはクライアントの笑顔をみることができる知識なので

経穴・協調中心に関してはご興味があれば調べてみてください。

痛い経穴をぐりぐり3分も摩擦する

アプローチなんていつかたどり着きますか?

知らなきゃ絶対やらない気がします(笑)

運動学が永遠と書いてある本もちゃんと理解しておくことは必要ですが、

まだ解明されかけの知識も多くあるので

いろんなことに興味をもって勉強して、

驚くような結果がでると臨床楽しいですね。

本日は以上です。

最後まで当協会の公式ブログをお読みいただき、

誠にありがとうございました!

それではまた!

今日も一日良い時間をお過ごしください。

もしよければFacebookで「いいね」「シェア」を

よろしくお願いいたします。

You tubeチャンネル登録もお待ちしております。

ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道

糖化がもたらす恐怖知っていますか?前のページ

松果体って大事なの?【メラトニン‐チャクラ‐活性化】次のページ



関連記事

  1. 筋膜リリース

    横隔膜リリースの重要性 ストレッチ・呼吸・鍛える方法

    みなさん こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です…

  2. 筋膜リリース

    グランフェルト三角について・・・上腰三角の重要性!

    グランフェルト三角について・・・上腰三角の重要性!皆…

  3. 筋膜リリース

    緊張性頭痛に対するアプローチポイント・思考方法

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  4. 筋膜リリース

    【腰痛治療 パートⅣ】体幹機能を支える神経システムと内臓の関係性

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  5. 筋膜リリース

    古傷、事故、外傷の既往が筋・筋膜・疼痛に与える影響

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  6. 筋膜リリース

    鼠径靭帯リリース(外腹斜筋含む) 〜腸腰筋・神経・血管圧迫する理由〜

    いつもALLアプローチ協会のブログを見て頂き有難うございます。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

  1. その他

    頭蓋仙骨療法セルフメンテナンス指導【1人で行える頭蓋治療編】
  2. 筋膜リリース

    肩こりアプローチ 見逃しやすい筋膜3つのポイントについて
  3. 解剖学

    【解剖学・触診】そうだったの!?スカルパ三角の臨床意義と触診方法
  4. 内臓調整

    浮腫を治すためには?!【浮腫の治療は?】腎臓の解説あり!
  5. 内臓調整

    膵臓テクニックについて【反射点一覧・内臓調整】
PAGE TOP