その他

内臓治療における必要な生理学・膵臓リリース編

内臓治療における必要な生理学 膵臓治療編

from 山口拓也
埼玉 越谷 デスクより

今回は、「膵臓治療に必要な生理学について解説」していこうと思います。

やはり内臓治療を学んでもどのように使えば良いかわからない?

どんな症状の時に使えば分からないという人も多いでしょう。

膵臓は、「感情の臓器」とも呼ばれている内臓なので、ストレスがかかりやすく非常に負担がかかってる内臓でもあります。

また、様々なホルモンや血糖値の調整などに関わってくる内臓です。


ですので、今回は膵臓の生理学を解説していこうと思います。

【膵臓の生理学・解剖学】

●膵臓解剖学

まず、膵臓の長さですが14〜18㎝程度です。

重さは、70〜80gですね。

位置として、腹腔の後壁で、だいぶ深層部にあるので治療する際は深さを意識しましょう。

十二指腸と脾臓の間にあります。

膵頭部・膵体・膵尾の3つに分かれます。

ちなみにホルモン分泌では、膵尾部>膵体部>膵頭部の順番で、膵尾部が最もホルモン分泌が多い場所です。

(膵臓のホルモン分泌について ランゲルハンス島)

・A細胞:約20%、グルカゴンを分泌

・B細胞:約70% インスリンを分泌

・δ細胞:約10% ソマトスタチンを分泌


血糖値が不安定な人は、膵尾部が一番疲労しているので、膵尾部を中心にアプローチしましょう。

膵臓の高さは、L1〜L2の高さにあります。

治療する際は、膵臓の場合30度の角度で傾斜しているので、注意してアプローチしましょう。

構造的に横についているので、下垂しやすい構造ではありますが

筋膜で強く固定されているので、大幅な下垂はしません。

内臓治療する際は、下垂によって位置が変わっている時があるので注意しましょう。

【ホルモンの機能って?】

・インスリンについて

インスリンはランゲルハンス島のBsaiboude合成されます。

1日に約2mg程度ですね。

インスリンは血糖値を下げることで有名ですが、

これはなぜか?

それは、グルコースが体細胞の細胞壁を通過できるようにすることで、血糖値を下げます。

簡単に言えば、グルコースが通過できるようにしているから血糖値が下がるんです。

さらに、肝臓の代謝プロセスにも関わってきます。

・グリコーゲンの合成とグリコーゲン分解の抑制

・脂質の合成と、脂肪分解の抑制

・タンパク質の分解の抑制

などなど・・・

膵臓が弱ってたら、肝臓も弱っているケースが非常に多いですからね。

・グルカゴンについて

グルカゴンは、肝臓でのグリコーゲン分解と糖新生を促進するので、血糖値を上げます。

・ソマトスタチン

ソマトスタチンは、インスリンとグルカゴンの放出を抑制し、腸の蠕動運動を低下させます。

さらに、消化液の分泌を抑制し、消化活動を低下させます。

グルコース値をできるだけ一定に保つ機能があります。

これらの機能は内分泌ですね。

ちなみに内分泌というのは、血管内にホルモンを出すから内分泌です。

外分泌は、血管外の事ですよ。

というわけで、膵臓には内分泌だけでなく外分泌の機能もあります。


膵臓の外分泌は、膵液を膵管に分泌します。


その結果、「腹部の唾液」ともいえる膵液が1日になんと1、0〜、1、5リットルも十二指腸に到達します。

ですが、膵臓にアプローチしても十二指腸が硬かったら消化液が通らないので

どちらもアプローチすることが重要ですよ。

【外分泌液の効果】

・胃が強酸で消化した後に中性にする耐え目の重炭酸イオン

・タンパク質の消化(トリプシノゲン)

・炭水化物を分解する酵素(口内の唾液)

・脂肪を分解する酵素(リパーゼ)

ちなみに上記の酵素は、胆汁や十二指腸液と接触して活性化します。

ですが、十二指腸が硬くて膵液が膵臓(管)で活性化すると膵炎になってしまいますね。

これも、膵臓と十二指腸を同時にアプローチしなければいけない理由です。

【まとめ】

・膵臓アプローチする際は、膵頭、膵尾どちらをよりアプローチすべきかを見極める

・膵臓アプローチの際は、肝臓と十二指腸どちらも一緒にやるべき

・血糖値や消化関係は、必ずアプローチすべき内蔵の1つ

本日の記事は以上となります。

膵臓アプローチはプレミアムコースでお伝えしております。

皆さんのセミナー参加お待ちしております。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【筋膜×内臓テクニック】筋膜リリースで膵臓を調整する方法とは?前のページ

【骨格・筋膜調整】足部アライメントを調整して結果を出す考え方次のページ



関連記事

  1. その他

    頸長筋を施術(リリース)することによる劇的なメリットとは…?

    From 山口拓也埼玉 越谷 治療院よりいつもALL…

  2. その他

    筋緊張の種類:筋硬結・筋弛緩の基礎知識・評価・治療の話

    いつも大変お世話になっております。最近、インスタグラムにはま…

  3. 内臓調整

    【内臓調整】 肝臓が訴える不調のサイン(前編)

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…

  4. その他

    【患者さんが治せない理由】施術で重要な考え方

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…

  5. その他

    セラピストは、どの施術テクニックから学べばいいのか?

    From 山口拓也埼玉県 越谷 レイクタウンよりいつ…

  6. 内臓調整

    カーフサインって知ってますか?【内臓の関係】

    皆さん こんにちは ALLアプローチ協会代表 山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. その他

    頭蓋仙骨療法セルフメンテナンス指導【1人で行える頭蓋治療編】
  2. 頭蓋仙骨療法

    片頭痛に対する頭蓋治療・内臓治療のポイント
  3. その他

    【内臓アプローチ】胃の解剖的特徴(膜と立体感)
  4. 内臓調整

    【内臓治療セミナー事前学習】 心臓アプローチに必要なイメージをより明確する
  5. 筋膜リリース

    【腰痛治療 パートⅣ】体幹機能を支える神経システムと内臓の関係性
PAGE TOP