その他

エビングハウスの忘却曲線を利用した勉強法について

from 山口拓也 整体院 デスク より

本日は、勉強熱心なセラピストのために

「エビングハウスの忘却曲線を利用した勉強法」というテーマでお話をさせて頂きます。

皆さんはエビングハウスの忘却曲線って知ってますか?

きっとこの記事を読んでいる皆さんは

非常に勉強熱心なセラピストの方が多いと思います。

勉強するのであれば

エビングハウスの忘却曲線を意識して

インプットをしていきましょう。

少しでも皆様の勉強の参考になりますと幸いです。

それでは内容を書いていきます。

【エビングハウスの忘却曲線って何?】

ドイツの心理学者である

ヘルマン・エビングハウスが導き出した理論です。

これは、人の経過とともに記憶がどのように変化していくのか?

どんなスピードで忘れられていくのか?

を記したものです。

【人間の脳の忘れる仕組み】
・20分後:覚えた内容の42%を忘却 
・1時間後:覚えた内容の56%を忘却
・1日後:覚えた内容の74%を忘却
・1週間後:覚えた内容の77%を忘却
・1ヶ月後:覚えた内容の79%を忘却

この結果を見ると

1日で半分以上の事を忘れていることが分かると思います

上記の数字を見れば分かる通り

人間は忘れる生き物ということです。

なので、皆さんが毎日メルマガや

本で勉強したことも1日で半分以上忘れてしまっているという事なんですね。

そして復習せずに1ヶ月経ってしまうと

8割忘却してしまいます。

忘却しないためには

しっかり復習することが重要となってきます。

【復習のタイミングについて】

一番大事なのは

短期記憶→長期記憶になること

そのために適切な復習のタイミングがあります。

ベストな復習のタイミング⬇️
・1回目の復習 - 学習した翌日
・2回目の復習 - 1回目の復習から1週間後
・3回目の復習 - 2回目の復習から2週間後
・4回目の復習 - 3回目の復習から1ヵ月後

大事なのはインプットの繰り返しです。

1日経つと半分以上忘れてしまうので

翌日にしっかり復習することです。

復習の回数としては

1ヶ月に8割忘れてしまうため

4回復習するのが理想と言われています。

1回勉強するだけではダメということですね。



【オススメの勉強方法】

本やメルマガ・セミナーなどで勉強したら

SNS(FB・ツイッター・インスタ)などで

その日に勉強した事をアウトプットする。

メルマガであれば、別のメールアドレスに登録したり

保存したりして2日連続みて勉強する。

インプットした情報を

職場や友達にセミナー形式で伝達する。

などなど

やはり記憶を定着させるためには

インプットとアウトプットのバランスや復習の回数が重要なので

しっかり勉強しておきましょう。

一般社団法人 ALLアプローチ協会 山口拓也

【内臓テクニック】小腸・大腸の6つのアプローチポイント前のページ

【生理痛アプローチ】なぜ生理痛になるのか?次のページ



関連記事

  1. その他

    内臓と感情のタイプを徹底解説‼︎ 【内臓と感情で性格分析?】

    From 山口拓也埼玉 越谷 レイクタウンから…いつ…

  2. その他

    視力障害に対する有効とされている施術テクニック

    from 山口拓也 整体院 デスク よりいつもALLアプロー…

  3. その他

    重症肩関節拘縮アプローチ(テクニック紹介あり)

    ALLアプローチ協会 関東支部長鈴木正道です。今回は,「重症…

  4. その他

    外反母趾に対する骨・筋膜・内臓アプローチ

    おはうございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、…

  5. その他

    体温のリズムと体温の重要性について

    おはようございます、all アプローチ協会 関東支部長の鈴木…

  6. その他

    身体4つの解毒システムについて

    こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    耳鳴りを治療したい方へ‼︎ 必要な筋膜・内臓・頭蓋・経絡治療とは?
  2. 内臓調整

    【内臓調整】肺テクニックの効果を倍増させる5つの方法とは?
  3. 筋膜リリース

    スパイラルライン基礎~応用まで!アナトミートレイン! 
  4. 解剖学

    坐骨神経痛の原因にも!?大腿二頭筋の解剖学×触診
  5. 内臓調整

    カーフサインって知ってますか?【内臓の関係】
PAGE TOP