内臓調整

【炎症を徹底解説】炎症と内臓の関係性について

皆さん いつもメルマガを読んで頂き本当に有難うございます。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。

本日は、「炎症に関係する内臓」というテーマでお話をさせて頂きます。

炎症という言葉はみなさん聞き慣れていると思いますが

炎症の定義や炎症の要因、炎症を治す為に必要な事など知っていますか?

学生時代に病理学・生理学・解剖学などで勉強して以來忘れていませんか?

患者様で炎症による身体変化は良くある事ですから

ぜひこの記事を通して炎症について理解を深めて頂ければと思います。




【そもそも炎症って?】

異物や死んでしまった自分の細胞を排除して生体の恒常性を維持する反応です。

別に悪い反応ではなく恒常性を維持する為に必要な事です。

炎症を引き起こす原因として、外傷や病原体の侵入、環境変化、肺や外耳道などに水への侵入などがあります。

炎症のメカニズムを話すと非常に長くなるので飛ばしますね。



炎症が引き起こされると

発赤:毛細血管透過性、細動脈の拡張により血流増加して起こる。

腫脹:毛細血管透過性が亢進して腫脹が生じる。

熱感:マクロファージ、白血球が発熱を産生する事

疼痛:自律神経終末に化学物質が刺激を与える

の上記4つの徴候があらわれます。(ケルルスの4徴候)

機能障害を合わせるとガレノスの5徴候とよびます。


【炎症が起こりやすくなる理由】

■免疫力の低下

死んだ細胞などは白血球である「マクロファージ」によって処理されるのですが

免疫機能が低下するとマクロファージの機能も低下し死んだ細胞の「食べ残し」により炎症が引き起こり

慢性的な炎症として続いてしまう。


【運動すると炎症が減るって本当?】

適度な運動(有酸素運動)であれば、NK細胞を活性化させて抗炎症作用だけでなく

インスリン抵抗性の改善、骨格筋のミトコンドリア増加といった効果があると言われています。

急激な運動は炎症作用が悪化するので気をつけましょう。

【炎症と内臓の関係】

①副腎と炎症の関係について

副腎には様々な役割があります。

血圧調節、血糖調節、抗炎症、抗アレルギー、抗ストレスなど

重要な役割が多いです。

副腎に問題が起こると

高血圧症、糖尿病、アトピー性皮膚炎、花粉症、慢性疲労症

などの問題が出現してきます。



ここで重要なのは、抗炎症作用があるホルモンが

副腎から分泌される事です。


副腎皮質ホルモンである糖質コルチコイドですね。

抗炎症作用だけでなく血圧調整や糖などの代謝・糖新生・に役たっています。


しかし、炎症が長期間続いてしまうと

抗炎症ホルモンが常に分泌され消費されてしまう


ために副腎疲労症状になってしまいます。


なので、炎症を抑えるオメガ3などの摂取や適度な運動、糖質の摂りすぎなどには

注意しておきましょう。

本日も最後まで記事を読んで頂き誠に有難うございました。

FB・ツイッターのシェアもお待ちしております。

また皆さんに有益な記事をどんどん書いていきたいと思います。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【頭蓋仙骨療法】脳脊髄液(CSF)の循環に関する「最新論文」情報について前のページ

死の4重奏・5重奏に必要な指導・アプローチについて次のページ



関連記事

  1. 内臓調整

    内臓と頭蓋の関係性【頭蓋仙骨療法&内臓治療】

    From 山口拓也埼玉 越谷レイクタウン スタバから…

  2. 内臓調整

    【反射点リリース】内臓体性反射を理解し内臓治療を本質的に理解する

    内臓体性反射について・・・From 山口拓也埼玉県 …

  3. 内臓調整

    【内臓治療セミナー事前学習】 肝臓アプローチのイメージを より明確にする

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…

  4. 内臓調整

    腎臓調整について【反射点一覧ー内臓整体 腎臓編】

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  5. 内臓調整

    リウマチに対する代替医療・東洋医学のテクニックについて

    from 山口拓也自宅 デスク よりいつもALLアプローチ協…

  6. 内臓調整

    【内臓マニュピレーション】内臓治療に必要な腎臓の知識(腎臓リリース・テクニック)

    みなさん、こんにちは。ALLアプローチ協会 代表 山口拓也で…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. エネルギー療法

    【特殊チャクラの解説】0チャクラ・8チャクラ・9チャクラまで徹底解説
  2. 内臓調整

    【内臓調整】胸骨・縦隔・胸膜にアプローチ(肺・心臓のつながり)
  3. 解剖学

    末端の冷え、しびれにも影響!?前脛骨筋の解剖学×触診
  4. 内臓調整

    内臓整体に必要な機能・役割・システムを全解説
  5. その他

    【内臓治療】西洋学的視点における運動学的特徴
PAGE TOP