その他

内臓反射点・足底反射区・経穴 3つの調整方法と使い方について

みなさんこんにちは

今回は、「内臓反射点・足底反射区・経穴(ツボ)」についての記事です。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。

内臓反射点と足底反射区と経穴を皆さんどのように使い分けているでしょうか?

知識としては、上記の3つは知っておいて損はないと思いますので

解説していきたいと思います。

【内臓反射点について】

内臓反射点は、オステオパシーの本をよく買うと

よく書いてあったりしますよね。

内臓の異常をきたすと浅筋膜の部分が腫れてしまうことから

内臓と身体表面のゾーンで反応が結びついている部分があります。

それを応用してアプローチにしたのが、内臓反射点アプローチです。

内臓体性反射って皆さんも聞いたことありますよね。

この内臓反射点には、「髄節ネットワーク」が関係しています。

脊髄を介して内藤と結びつく筋肉・関節・骨膜・皮下組織・筋膜・皮膚の代謝などに影響を与えています。

内臓の反射点アプローチは、上記の神経によるつながりや体液循環(主にリンパ)が影響して内臓に良い影響を与えるとされています。

【足底反射区について】

足底反射区は、経穴(ツボ)と誤解されてしまうことが多いようですが

そもそもアメリカの医師が考案した治療法であり西洋医学も入ってます。

経穴は、中国の医学ですから全然違いますね(笑)完全な東洋医学です。

先ほど、内臓反射点は体液循環の関与があると書きましたが

足底反射区は、各器官や内臓につながっている末梢神経が集中しているところです。

神経を介して各部位にアプローチできるんですね。

足裏だけで全身へアプローチできるのだから工夫すれば凄いテクニックになりそうではないですか?

【経穴について】

経穴は、先ほども書きましたが、中医学の概念です。

今では医学的関連もあるとされています。

ほとんどの経穴が重要な血管や神経などと場所が同じで、トリガーポイントと8割一緒というデータも出ています。

経穴は、エネルギーの通り道である部位の途中で、経絡が合流したり分岐したりする部分の事を指します。

つまり、経穴の調整はエネルギー治療に近いと思います。(もちろん、体液循環や神経の関係も深いと思いますが)

以上が3つの解説でした。

次に、私のアプローチ方法について解説して行こうと思います。

【アプローチの使い分け】

■内臓反射点の場合

これは、通常通り内臓の調整に行えば良いと思います。

足底反射区よりも内臓反射点の方が内臓は緩みます。(私の感覚ですが)

もちろん、経穴もうまく使えば内臓反射点よりも反応が良いのですが、

詰まっている経穴を見極める練習が必要です。

セミナー受講生さんにも経穴の扱いは難しいのでどんどん練習しておきましょう。

■足底反射区(山口のやり方)

私は、足底腱膜の調整をするときに一緒にアプローチします。

足部のアーチを作りながら、硬さが出ている場所だけ見極めて神経系に刺激を加えていく。

足部から全身のアプローチができるんでオススメですよ。

足底反射区の良いところは全身に影響が出せるところです。

■経穴の扱い

経穴は、たくさんあるので

まず経絡ラインの中で詰まっている場所を探します。

悪くなっているところがしっかり見つけ出せるかが大事ですね。

これは練習が必要なので、分からない場合は有名な経穴をアプローチするところから始めて良いと思います。

足三里とか合谷とか血海とか。

経穴の良いところは、エネルギーが滞っている経穴をアプローチできれば

効果が非常に高いところにあります。

内臓や筋膜・エネルギーを同時にアプローチできますからね。

やはり使い方が大事ですね。

3つのアプローチ全部オススメなのでぜひ活用して下さい。

セミナーでは足底反射区が教えていませんが、ネットで調べたらすぐに勉強できるので

ぜひ勉強して実践してみて下さい。

FBやツイッターでのシェアやリツイートお待ちしております。

本日は以上となります。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

◆こちらの動画もオススメ↓

下記の画像ボタン(FB・ツイッター)からこの記事をSNSでシェアしてくださると幸いです↓

水分摂取について【水分問題点・水分指導について】前のページ

【栄養学】腸内細菌について次のページ



関連記事

  1. その他

    【栄養指導・タンパク質】腸内環境の悪化について

    ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道です。今…

  2. アロマ

    【空気浄化・油・脳脊髄液】体調管理にオススメなアイテムとは?

    こんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  3. その他

    冷え性に対する筋・筋膜アプローチ

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  4. その他

    相手に印象付けてラポール形成に必要なテクニックとは?【ザイアンスの法則、忘却曲線】

    皆さん こんにちは ALLアプローチ協会代表 山口拓也です。…

  5. その他

    【痛みの関連】胸腰筋膜と腰痛・肩こり・呼吸の関係性について 

    いつもALLアプローチ協会を応援頂き誠に有難うございます。A…

  6. その他

    【内臓調整】胃下垂を整えるための内臓アプローチ

    みなさん こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

  1. 内臓調整

    【内臓アプローチ】肝臓ポンプテクニックに重要な血管・門脈の知識について
  2. 筋膜リリース

    筋膜リリーステクニックの精度を最大限引き上げる7つの要素とは・・・?
  3. アレルギー

    【免疫機能】アレルギーに対する内臓アプローチ5つ
  4. その他

    後脛骨筋の解剖学的特徴・歩行周期・アナトミートレインについて
  5. その他

    【視力整体】視力を上げるアプローチやセルフメンテナンスについて
PAGE TOP