その他

【栄養学×内臓】女性の不調と貧血 隠れ貧血に注意!!

おはようございます
ALL アプローチ協会 鈴木正道です。

当協会のプロフェッショナル栄養コースでも触れさせていただいた内容になります。

今日のテーマは
女性の不調と貧血について
お伝えさせて頂きます。

よくいる女性の症状に
・イライラしやすい
・生理痛がある
・甘いものが欲しくなりやすい
・疲れやすい
・起きられない
・冷え性
・集中力が低下してぼーっとする
・情緒不安定

などのよく言われる症状がありますね
でもこの印象っていつからだと思いますか?



小学生低学年の女の子に
こんな印象ありますでしょうか?

むしろ私は低学年までには、女子に好き放題ボロボロにされていました。

めっちゃパワーがあって、男の子と張り合うぐらい
凶暴な女の子が多数いたのをおぼえています。

しかし、その後に高学年や中学生になっていくにつれて
男女には決定的な違いが生まれます。

それが「初潮」生理が始まることです。

この時、女性の鉄の消費量は
2倍に跳ね上がります。

生理がなければ鉄の消費量は、男女に差がありませんが
生理が始まることによって大きな違いが生まれていきます。

しかし、男の子と女の子の食べる量は
ほとんど変わらないです。


変わらないのに消費が倍になる鉄は、かなりリスキーですね。

血液検査で貧血がひっかかるのは、かなり長期的に鉄欠乏が続いていた
結果数値にでてきています。


特に子供のころから貧血が続き、
結婚・出産のタイミングで潜在的な貧血や、血液検査に
出てしまう程の貧血がある場合は
多くの症状も出ていますし、
妊娠に影響することも知っておかなければいけません。

最初に挙げた女性によくある症状は
鉄欠乏の症状です。

できれば女性のPMSを
よくあるホームページの広告のように
内臓整体で劇的に改善!
頭蓋整体でウソみたいに改善!
みたいな感じで整体できればいいですが、
皆さんが思うような世界ではありません。

もちろん整体で効果を上げることは
必ずできますが、インナーアプローチ(食事・メンタル)
がきちんとできてからの整体であることは現実です。

あまり無茶な広告に踊らされないようにしましょう。

女は甘いものが好きで
女は情緒不安定で、女は冷え性な生き物だと思っていませんか?

これすべて鉄欠乏の症状です。


集中力にも影響が強くでます。

女の子は中学受験の4年生から6年生の時期
生理が始まるにつれて鉄欠乏の女の子は算数の能力が下がります。



私立の男子中学・女子中学では
算数のレベルが全然違うそうです。

生理によって中学受験を脱落していく
女子生徒も少なくないそうです。

受験にもとても重要な要素なんです。


血液データであるヘモグロビン値
・男性の基準値が13.5~17.6 g/dℓ
・女性の基準値が11.3~15.2 g/dℓ

女性の方が低いですね。
女性の生理を止めると男性と同じ数値になるそうです。

女性の生理って大変なんです。

私が言うのもなんですが、子宮内膜が丸々剥がれ落ちるので
集めると小指一本分ぐらいの量になります。

毎月小指一本分を再生するって、大変ですよね。

女性のヘモグロビン値の統計では、20%ほどの女性が基準に満たない状態で、
男性の基準に照らし合わせてみると40%の女性が貧血という状態になってしまいます。

生理が終わった後の女性は、男性の基準値でみてもいいと
言っている分子栄養学の先生もいます。

検診でオールAをもらう人って、結構いますよね。

・オールAなのに疲れる、
・気分が上がらない
・オールAなのに
・健康診断でこんなに健康なのに
こんなに結果がいいのに体調悪いってなんでだろう?ってなりますよね。

体の中の鉄の分布には
貯蔵鉄:特別な時だけ使う鉄(定期貯金)
血清鉄:何かあったらおろす貯金(普通貯金)
血色素(ヘモグロビン):使っている鉄(お財布)
に分かれています。

健康診断ではヘモグロビンしかみていないので
貯蔵鉄が枯渇していてもA
血清鉄が枯渇していてもA
ヘモグロビンが減ってきていても
基準値内ならAになってしまいます。

■動画で説明しますのでご覧ください↓

また定期預金にあたる貯蔵鉄は
フェリチンという項目で検査することができます。

これは、血液検査でお願いすると
測ってもらえる項目になります。

このフェリチンの基準値は、各検査会社によって基準値が違います。
血液検査の基準を出しているのは
各会社ごとに違うという事実があり、

これは、誰も本当の必要な正確な数値を
知らないという事実でもあります。


フェリチンが50を切ってくると何らかの貧血症状が出てきますが、
皆さんはこれは女性だからと言って、気にしていないケースが多くあります。

このフェリチン50を切ってくる割合も
女性では20%を程度にみられる状態です。

このフェリチンという数値、
検査して数値が良好でも安心できません。

体の中に炎症がある場合、フェリチンの数値が上がってしまうため注意が必要です。

よく腸や肝臓に炎症を起こしているケースや脂肪肝傾向の人、慢性上咽頭炎や副鼻腔炎を
持っている方は数値が正確に出ないので、信頼できないのでご注意ください。

じゃあ、ヘモグロビンでみればよくなりますが、
ヘモグロビンも脱水があると数値があがってしまうので
血液検査をするときはちゃんと準備をしないと正確な検査ができないのでご注意ください。

こういった情報を知ると
よし!貧血症状があるから鉄のサプリメントを摂ろう!!となる人が
多いかもしれませんが、これも注意が必要!

めっちゃ体調悪くする人もいるので、次回は鉄の吸収やリスクに関して
お伝えさせていただきます。

できればすべての女性に読んでもらいたい
内容なので、是非お友達にもご紹介していただければ幸いです。

シェアしていただければさらにありがたいです。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ALLアプローチ協会 関東支長
鈴木 正道

頭蓋仙骨リズム×ミッドライン(正中線)の調整について前のページ

丹田(上・中・下)の知識・テクニック応用についての話次のページ



関連記事

  1. アロマ

    【空気浄化・油・脳脊髄液】体調管理にオススメなアイテムとは?

    こんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  2. その他

    脳卒中片麻痺に対する姿勢コントロールの重要ポイント

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  3. その他

    脈診とは?【内臓評価・テクニック・東洋医学】

    From 山口拓也埼玉 越谷 治療院デスクから……

  4. その他

    頸長筋を施術(リリース)することによる劇的なメリットとは…?

    From 山口拓也埼玉 越谷 治療院よりいつもALL…

  5. その他

    魔法の脳内伝達物質エンドルフィンを治療に生かす方法とは・・・?

    エンドルフィンを治療に生かす方法とは?From 山口拓也埼玉…

  6. その他

    骨膜リリースの有用性と 骨の形を整える考え方

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    自律神経症状の根本的なアプローチ(ストレス・メンタル・生活リズム)とは?
  2. その他

    内臓と感情のタイプを徹底解説‼︎ 【内臓と感情で性格分析?】
  3. アレルギー

    【体質改善】副交感神経とアレルギーとの関係性
  4. その他

    外反母趾に対する骨・筋膜・内臓アプローチ
  5. 筋膜リリース

    トリガーポイント(筋膜)と経穴(経絡)テクニックの関連性について
PAGE TOP