内臓調整

【内臓調整】肝臓評価 どこを評価すべきなのか?(反射点公開)

皆さんこんにちは!

ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、

ありがとうございます!

今回も、治療テクニックと心理学を理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて

「肝臓評価 反射点や見るべきポイント」

というテーマでお伝えしていきます。

【肝臓の反射点】

①右母指の水かき 

②第2肋骨中央

③アキレス腱移行部

④右上腕内側部

⑤第6胸椎左右

【反射点の使い方】

・上記の①~⑤は、肝臓と関係している血流やリンパが関係している部位(主にリンパ)ともいわれています。
(文献によって様々ですが)

・反射点を押しながら肝臓リリース時することで肝臓をさらに緩ませることができます!

・患者さん本人が反射点を押すだけでも肝臓のセルフメンテナンスにつながります!

・評価として使ってください。圧痛や硬さを見ましょう。

【他に評価すべき点】

・胸郭の硬さ:肝臓は後下方に変位しやすく肝臓の硬さが胸郭の硬さにつながります。治療の前に胸郭の硬さを評価してみましょう。

・大腰筋上部をチェック、肝臓は大腰筋上部との関連性が非常に高いです。

・肋骨弓や鎖骨の位置もチェックしましょう。アライメントチェック。可動域もチェックしましょう。(肩関節や体幹)

・肝経の井穴の硬さをチェックしましょう。肝経は、DFL(ディープフロントライン)の筋膜に関係してます。

・前頭骨ともつながりあり。1次呼吸や前頭骨の硬さもチェックしてみましょう。

是非皆さんも使ってみてください。

それでは、また明日!

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

下記の画像ボタン(FB・ツイッター)からこの記事をSNSでシェアしてくださると幸いです↓

【触診・解剖学】大腰筋の機能解剖と触診方法前のページ

【骨盤矯正】骨盤の解剖学・チャクラ・神経との関わりについて次のページ



関連記事

  1. 内臓調整

    カーフサインって知ってますか?【内臓の関係】

    皆さん こんにちは ALLアプローチ協会代表 山口拓也です。…

  2. 内臓調整

    膵臓の位置・機能を知っていますか?【膵臓リリース₋内臓調整】

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  3. 内臓調整

    肋骨と内臓の関係性【内臓治療‐反射点一覧】

    肋骨と内臓の関係性【内臓治療‐反射点一覧】皆さん こ…

  4. 内臓調整

    【自律神経アプローチ】自律神経セルフケアの重要性

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…

  5. 内臓調整

    副腎の機能・治療【内臓治療‐ストレス‐カーフサイン】

    皆さん こんにちは ALLアプローチ協会代表 山口拓…

  6. 内臓調整

    胃反射点・生理学・アプローチ どんな人に内臓調整するのか?

    皆さん、こんにちはALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

小顔矯正・骨盤矯正のメルマガ


  1. 内臓調整

    【内臓調整】肝臓評価 どこを評価すべきなのか?(反射点公開)
  2. 内臓調整

    大腸、小腸アプローチについて!経絡治療・役割・内臓治療の話
  3. 内臓調整

    セロトニンの幸せになる以外の効果とは?【幸せ‐腸‐効果‐ストレス軽減】
  4. 解剖学

    【解剖学・触診】四頭筋で唯一〇〇!?大腿直筋の機能解剖と触診方法
  5. 筋膜リリース

    ポジショナルリリースセラピーって何?【筋硬結~筋緊張~治療への応用!】
PAGE TOP