五十肩テクニック・原因・リリース

【肩こり施術】多角的な肩こりに対するアプローチ(姿勢の観点)

いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、

誠にありがとうございます。

ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道です。

本日も、

勉強熱心な理学療法士・作業療法士・柔道整復師・整体師など

セラピストの皆さんに向けて、

明日からの臨床ですぐ使える治療のアイデアや

ヒントをお伝えしていきます。

今回は、【肩こり施術】多角的な肩こりに対するアプローチ(姿勢の観点)

についてお伝えいたします。

普段病院で肩こりのオーダーが出ることはありませんが、

整体やサロンを経営されている方は肩こり専門で

対応している方も多いかと思います。

病院でも肩こりの方が来ていないわけではなく、

肩こり症状の悪化に伴う

・首の痛みや

・腕の痺れ

・肩関節疾患

・肩からの関連疾患として腰痛や股関節痛

といった慢性的な肩こりから

整形外科疾患へ悪化していったケースが

病院に来ていることも多くあります。

肩こりを安易に

「ずいぶんこってますねーっ」

って具合に僧帽筋上部や板状筋をガシガシマッサージするのは危険です。

僧帽筋上部の硬結を取ったり、頚部の調整をすることももちろんあります。

なぜ安易に揉むことが危険かと言うと

その肩こりは。姿勢の崩れからくる頭部・頚部のアライメント不良を

支えてくれている可能性があります。

頭部の重さを支えるために作っている筋の緊張を取ってしまうと

頸椎への負担がさらに増し、揉めば揉むほど肩こりが増していくのは自然な流れですね。

その場での爽快感はありますが、すぐに肩こりが戻って患者様を苦しめることになります。

肩こりのリピート回数券を売りさばきたいという悪質なことは止めましょう。

私自身、若い頃は

「肩こりで病院来るんかい」

って思っていましたが。肩こりは様々な原因が複雑に絡み合ったとても難しい症状です。

多角的な視点を持って肩こりに対応していきましょう。

【肩こりに姿勢・筋・筋膜から対応する】

〈姿勢から対応する〉

 座位姿勢の評価でポイントとなるのが

 股関節の可動性の問題です。

 座位で股関節屈曲・内旋の柔軟性が低いと

 骨盤は後傾・股関節は外旋しやすくなり、

 胸椎は後弯が増強

 肩甲骨は上方回旋

頭部前方突出し、頸椎は伸展します。

よくある後弯姿勢ですね。

股関節屈曲・内旋に重要なのは、

大腰筋・腸骨筋が収縮できる状態=ハムストリングス近位部の収縮(安定)と遠位部の伸長・座位でハムストリングスすべてが緩んだ状態で骨盤が前傾していくと体幹が前方に倒れるのを制御できません。

なので、近位部には安定を残したまま遠位が伸びていける状態がいいですね。

股関節屈曲と内旋が困難な方は、ハムストリングスのアライメントが内側に捻じれて固まっている方が多いので大腿方形筋や双子筋を外側へ伸長するのと一緒に

ハムストリングスのアライメントも外側へ引き出してくると股関節の屈曲・内旋が柔軟になってきますのでコンディショニングをして大腰筋が勝手に働きやすい状態を作っていきましょう。

長年後弯姿勢で固まってきた人は、筋の弱化も進んでいるので、ある程度の促通も必要となります。

こういった姿勢タイプの人の方をガシガシ揉むとどうなるか想像つきますか?

脊柱の後弯にともなって前方に変位した頭部を支えている方の筋をほぐすと、

一時的に支えることに疲労していた筋は血流がよくなり楽になりますが、

緩んだ筋は頭部を不安定にし、より肩こりを作りに戻ってきます。

しかし私はマッサージを否定しません。

マッサージはとても良い介入方法ですから

患者様の満足度も高いですし、

ダルビッシュ選手が言っていたらしい言葉で

「努力は嘘をつかない?」

「考えて努力しないと平気で嘘をつくよ」

って話がありますが、僕はこの話が大好きです。

マッサージが悪いのではありません。

考えてマッサージしないから悪いのです。

上記の後弯姿勢の場合、

マッサージするのは

短縮した股関節外旋筋やハムストリングス

内転筋をマッサージし、

股関節深部屈筋の筋活動を促通しやすい状態にして

最後に血流の悪くなった肩周りの筋を

マッサージすれば戻りも少なく、

頭部・頚部の負荷もかかりにくい姿勢に

戻していくことができます。

肩こり=肩のマッサージだけの

考え方にならないようにしていきましょう。

この話は肩こりに対するアプローチの基本の「き」ぐらいです。

最低限このくらいは考えたいレベルです。

ここから次回以降のメルマガでは

〈筋膜から対応する〉

〈内臓から対応する〉

〈姿勢と内臓から対応する〉

〈感情と経絡から対応する〉

〈食事・栄養面から対応する〉

についてお伝えさせていただきます。

本日は以上になります。

それではまた!

今日も一日良い時間をお過ごしください。

ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道

リンパ系アプローチテクニックの重要性・禁忌前のページ

【五十肩・肩関節拘縮】 結帯動作の可動域制限・痛みのワンポイント次のページ



関連記事

  1. 五十肩テクニック・原因・リリース

    肩甲胸郭関節リリースによる3つの効果・役割とは?

    From 山口拓也埼玉 越谷 治療院よりいつもALLアプロー…

  2. 五十肩テクニック・原因・リリース

    【五十肩】肩外転の痛みで、圧倒的な結果を出せる筋膜・経絡治療とは?

    いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、本当にありがとうございます…

  3. 五十肩テクニック・原因・リリース

    【五十肩・肩関節拘縮】 結帯動作の可動域制限・痛みのワンポイント

    いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、誠にありがとうござ…

  4. 五十肩テクニック・原因・リリース

    【五十肩】肩治療で絶対に診ておきたい7つの筋とは?

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 筋膜リリース

    【腰痛テクニック】大腰筋では取り切れない痛みを改善させる筋膜リリースとは?
  2. その他

    内臓治療における必要な生理学・膵臓リリース編
  3. その他

    体温のリズムと体温の重要性について
  4. 筋膜リリース

    椎間板ヘルニアを治すための筋膜・骨格・内臓アプローチ一覧
  5. 筋膜リリース

    股関節痛に対する大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯アプローチ
PAGE TOP