内臓調整

【内臓治療セミナー事前学習】 心臓アプローチに必要なイメージをより明確する

おはようございます。

いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、

誠にありがとうございます。

ALLアプローチ協会 

関東支部長 鈴木 正道です。

今回は、「心臓のイメージをより明確する」

についてお伝えさせていただきます。

いつも内臓セミナーでは

内臓治療をするためには

内臓の機能や構造、膜のつながり、内臓間のつながり、

血管系のつながりなど学校の解剖学で学ぶような

内臓個別の知識よりも内臓・筋・血管・神経などその内臓に影響を与える

構造やシステムを学ぶことが重要となります。

最終的には構造的につながりからアプローチすることや

イメージを使ってアプローチすることに

つなげていただくためにもより明確なイメージを

もっていただくことが方法よりも大切になってきます。


内臓セミナーに来る時点で、より明確なイメージをもって

参加していただけるとより習得できる内容が深くなるので是非参考にしてください。

【筋膜・靭帯と心臓のつながり】

ディープフロントラインと心臓

アナトミートレインに乗っているディープフロントラインの図になります。


この筋膜ラインは心臓と筋膜のつながりが詳細に説明されています。

その中でも大腰筋・横隔膜・心臓から頚部筋への連結は

腰痛や頚部の痛み、痺れに関与する重要な構造になるので理解しておくと治療の応用が利きます。

よく腰痛では頚部の筋膜で結果が出ることが

多いと言われますが、こういったつながりが関与しています。

心臓にアプローチできると身体の中心構造にアプローチできるようになるので心臓へのアプローチも重要になります。

椎前筋膜や咽頭筋膜や気管前筋膜から心臓への癒着や靭帯性のつながりがあります。

内臓全体が呼吸とともに動く動画になっています。

肝臓・横隔膜・心臓が一体となって動き、心臓もある程度横隔膜の動きにくっついて伸長されている様子がわかります。

横隔膜と心臓、肺と胸膜の関係性がとてもよくわかる図になっていますね。

心臓は横隔膜・肺の動きで受動的に伸長されるため、心筋の拍動による動き以外にも

胸腔内圧の変動や肺・横隔膜の動きでも心臓の血流は影響を受けています。

この動きが減少するような状況になると心臓はどうなるでしょうか?

全身に血液を送り出すことが困難となり心肥大を起こし、次第に機能を低下させていってしまいます。

心臓自体に負担をかけないためにも内臓全体の可動力を保持することは重要となります。


胸郭を縦に割った構造を理解しておくとアプローチのヒントが多く含まれています。


胸骨から脊柱までのつながりを理解しておくと、背部から、前面からのアプローチも応用が利くようになります。

個人的には胸骨や肋骨からのアプローチがおススメです。


胸骨にアプローチすることで、ボウストリング構造の機能が改善すると胸椎の可動性も改善し、心臓の可動力が改善することを感じられます。

心臓と胃の位置関係を見ると胃の位置は結構背側方向に位置することがわかります。


心臓の後面に食道があり、食道裂孔が深部にある位置関係は内臓同士の位置関係として

イメージしておくと内臓全体の位置関係をイメージする上で重要となります。


本日は以上です。

最後まで当協会の公式ブログをお読みいただき、

誠にありがとうございました!

You tubeチャンネル登録もお待ちしております。

ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道

【内臓テクニック】大腸の調整がたった3分で出来る5つのポイントとは?前のページ

【筋膜・隔膜リリース】ボウストリングの構造・頭蓋骨〜仙骨次のページ



関連記事

  1. リンパ・浮腫みテクニック

    【循環システム】浮腫に対しての内臓治療アプローチ

    浮腫に対しての内臓・筋骨格アプローチFrom 山口拓也埼玉 …

  2. アレルギー

    【免疫機能】アレルギーに対する内臓アプローチ5つ

    おはようございます。ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 …

  3. 内臓調整

    【内臓調整】心臓テクニックが神経的に頸部と関連がある理由

    内臓調整テクニック 心臓編from 山口拓也 整体院 デスク…

  4. 内臓調整

    【内臓整体】逆流性食道炎の原因

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  5. 内臓調整

    【疾患別・自律神経】便秘に対するセルフメンテナンス

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  6. 内臓調整

    内臓治療の精度・効果を更に上げる3つのポイントとは?

    内臓治療について・・・From 山口拓也埼玉県 越谷 整体院…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. その他

    【解剖学】大腿筋膜張筋の機能解剖と触診方法
  2. 筋膜リリース

    【筋膜リリース】内転筋の効果的なアプローチに必要な知識・重要性について
  3. 五十肩テクニック・原因・リリース

    【肩こりテクニック】内臓と感情が肩こりへ与える影響
  4. その他

    触診の達人になるための「タッチのコツ」【内臓治療等で重要なタッチとは?】
  5. 浮腫みのアプローチ

    浮腫みのとる方法・原因・アプローチ方法の解説 セルフエクササイズ・筋膜リリース
PAGE TOP