筋膜リリース

坐骨神経痛で見るべき筋膜・骨格・内臓治療とは…?【病態と特徴を踏まえて】

坐骨神経痛で見るべき筋膜・骨格・内臓治療とは…?【病態と特徴を踏まえて】

From 山口拓也
埼玉 越谷 治療院から…

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて
坐骨神経痛で見るべき筋膜・骨格・内臓治療とは…?
というテーマでお伝えしていきます。

坐骨神経痛は、臨床や整体院でいろいろな患者様を診ていると非常に多いですね…

私は、1日1人は坐骨神経痛を見ているような気さえします。

今回は、病態と特徴や治療までを書かせて頂いたのでぜひご参考になってください…

【坐骨神経の病態と特徴】

まず、坐骨神経痛で知ってもらいたい事として疾患名ではなく症状として扱われることが一般的です…Wikipediaでもそのように書いてますので、そう覚えましょう…

坐骨神経痛は、坐骨神経自体を梨状筋などで圧迫することもあればヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症などで起こるとされています。最も多い原因は、腰椎椎間板ヘルニアとされています。90%と言われていますが、実際の臨床場面では違うような印象を受けます…

症状は、坐骨神経領域で大腿~足まで放散するような痛みが多いですね!

基本、おじぎすると痛み、しびれが強くなることが非常に多いです…

【坐骨神経痛かどうかを判定する分かりやすい検査方法とは…?】

一番簡単なのは、ラセーグ徴候です!

やり方は、ただただSLR(下肢伸展挙上検査)を行えばOKです…

坐骨神経の鑑別は、これが一番簡単ですよ!

正直、私は時間がもったいないのでやらないのですが…治療に慣れていない人はやったほうがいいと思います。

もしかしたら、やり方が分からない…なんて人もいるかもしれませんので方法を書いておきますね!鍼灸師さんとかは領域外ですからね!

●方法
背臥位で患者さんの片側下肢を挙上し、坐骨神経領域に痛みが出てなおかつそれ以上挙上できない場合は陽性です!

【坐骨神経痛で気を付けなければいけないポイント…】

私も毎日のように「坐骨神経痛なんです…」と患者様が来店して下さるのですが、

「あれっ これ坐骨神経圧迫してないよ…」と思う患者様が非常に多いんです…

やっぱり非特異的腰痛だから、お医者さんもわからず診断名出しているんだな…と常々感じております…

もしあなたが、坐骨神経痛の患者様を診ているのであれば別の考え方を持つのも大切ですよ!

【坐骨神経痛で治療すべき筋膜、骨格、内臓治療】

まず、大事なのは内臓治療が重要です!

坐骨神経痛の場合、内臓が下垂したがために骨盤を左右、上下に歪ませていることが非常に多いですね。

骨盤が歪んだ結果、臀部周囲の筋硬結へとつながってしまいます…

まずは、内臓の下垂(構造)を治療しましょう。
肝臓や脾臓、腸、腎臓などが下垂していないかチェックしてみてください!

※ちなみに…骨盤がずれると?呼び方!
RPI:右の腸骨が落ちてる
LPI:左の腸骨が落ちている
WPI:どちらも落ちている(重症の患者様に多い)

内臓の構造治療をした後は、しっかり仙腸関節を治療しましょう!

仙腸関節の治療は、全身への筋連鎖から非常に重要なポイントでもあります!

筋膜で見るべきポイントは、非常に多いのですがまず大殿筋や梨状筋、小殿筋、TFLなどから見ていきましょう!

やっぱりここの原因は多いです。

そこで治らなかったら、頸部周囲の斜角筋、小円筋、僧帽筋、肩甲胸郭関節なども見ていきましょう!

【骨格が坐骨神経痛の原因に?】

私の症例として、梨状筋などの殿筋周囲の筋膜治療をしても改善しないことがありまし
た…

坐骨神経痛の患者様で骨盤後傾すると痛み、しびれが軽減することがあります。

その症例の患者様は、そり腰傾向の患者様で仙骨が前方に変位しておりました…坐骨神経は、仙骨の前方に走っているので

仙骨の歪みにより坐骨神経が伸長されているという仮説が浮かびました。なので、そり腰の治療をすると痛み、しびれの症状が消失したケースもありますので是非行っていただければと思いますのかん

最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!
それでは、また明日!

ALLアプローチ協会 山口 拓也

神経リンパ反射からのオススメアプローチ一覧前のページ

大殿筋の基礎・血管などの重要性【腰痛との関連】次のページ



関連記事

  1. 筋膜リリース

    多裂筋の施術が腰痛解消のヒント?【解剖・腰痛・コアマッスル】

    多裂筋が腰痛治療のヒントとなる・・・From 山口拓也…

  2. 筋膜リリース

    股関節テクニックにおける動作・筋肉・アライメントの評価について

    みなさん こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です…

  3. 筋膜リリース

    【鎖骨はがし】鎖骨が血流・脳脊髄液・リンパ液を阻害し呼吸機能に変化を与える理由

    いつもALLアプローチ協会のメルマガを読んで頂き有難うございます。…

  4. 筋膜リリース

    【五十肩】結帯動作の疼痛改善に有効な筋・内臓・頭蓋とは?

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. その他

    エビングハウスの忘却曲線を利用した勉強法について
  2. アロマ

    【空気浄化・油・脳脊髄液】体調管理にオススメなアイテムとは?
  3. 内臓調整

    【内臓アプローチ応用】 バランス機能改善と内臓アプローチ
  4. その他

    ディープフロントライン(DFL)基礎・基本 アナトミートレイン 治療の応用まで!…
  5. 内臓調整

    【内臓マニュピレーション】内臓治療の効果を上げるための基礎知識
PAGE TOP