その他

頭蓋仙骨療法の1次呼吸を見るときのポイントについて

from 山口拓也
整体院 デスク より

いつもALLアプローチ協会 公式ブログを読んで頂き誠に有難うございます。

本日の記事は、「頭蓋仙骨療法の1次呼吸を見るときの視点」というテーマでお伝えさせて頂きたいと思います。

皆さんは、頭蓋仙骨療法をどこまで行っておりますでしょうか?

これを見ている人は、1次呼吸が分かる人と分からない人どちらもいらっしゃると思いますが

頭蓋仙骨療法の参考にして頂けますと幸いです。

頭蓋仙骨療法の1次呼吸には、一つ見る視点がございますので

そちらについて解説させて頂きたいと思います。

【頭蓋仙骨療法の1次呼吸を見る視点について】

ポイント①:アライメントの評価

頭蓋骨のアライメントを評価します。

例えば、前頭骨で言えば右側が下方に落ちているか?

蝶形骨で言えば、側屈、側方、回旋などの状態もしっかり評価します。

下方に落ちていると下の頭蓋骨も圧迫してしまうので、悪循環が落きます。

さらに、アライメントのズレは1次呼吸に大きく影響してしまうので注意しましょう。

ほとんどのアライメント不良は、筋肉が影響してますので筋膜リリースと掛け合わせてアプローチしておきましょう。

ポイント②:左右差を見る

1次呼吸の動きを感じたら、まず左右差をみます。

左右でどちらの1次呼吸が悪いのか?良いのか?を見極めます。

ほとんどの方で左右差はありますからしっかり見極めましょう・

動きが悪い方が、1次呼吸が悪い方なので入念にリリースしてあげなければいけません。

ポイント③屈曲相と伸展相どちらの動きが悪いかを評価する

左右差をみたら、屈曲相と伸展相のどちらの動きが悪いか評価します。

屈曲相は、脳脊髄液の増産の役割  吸収相は、脳脊髄液の吸収の役割です。

1次呼吸を評価する際は、脳脊髄液の増産ができないのか? 吸収ができないのか?という視点で

評価しなければいけません。

ポイント④頭蓋仙骨リズムの評価

1次呼吸は、頭蓋仙骨リズムとも呼ばれていて

頭蓋骨の動きと仙骨の動きがあります。

頭蓋骨の1次呼吸(屈曲・伸展)が良くても

頭蓋骨から硬膜を通しての仙骨の動きが悪いケースもあります。

しっかり仙骨の方まで評価しておきましょう。

ポイント⑤脊柱の評価

脊柱のアライメント不良が起こると

硬膜管も捻れてしまいます。

せっかく、頭蓋骨からアプローチをして脳脊髄液を流しても

硬膜管は脳脊髄液の通り道なので、捻れていると流した脳脊髄液が逆流してしまい

脳圧が高まってしまう状態となってしまいます。

脳圧を下げたいのに上がったら体を壊してしまいます。

脊柱までしっかり評価しておきましょう。

ポイント⑥強い・弱い 速い・遅いの評価

1次呼吸には、強い・弱い  遅い・速い で評価する必要があります。

強くて速い人は、急性期や病前、ストレスのかかり始めなどになりやすかったりします。

弱くて遅い人は、維持期や高齢者など力が弱い人になります。

こちらもしっかり評価しておきましょう。

本日の記事は以上となります。

最後まで読んで頂き誠に有難うございました。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

頭蓋仙骨療法の新しいメリットについて‼︎美容との関係?前のページ

【内臓・体質・自己治癒力】内臓治療の目的・目標次のページ



関連記事

  1. その他

    内臓治療×筋膜×収縮を利用した内臓アプローチとは?

    内臓治療×筋膜×収縮を利用した内臓アプローチとは?From …

  2. その他

    後脛骨筋の解剖学的特徴・歩行周期・アナトミートレインについて

    後脛骨筋の解剖学的特徴について…From 山口拓也埼…

  3. 頭蓋仙骨療法

    【頭蓋仙骨療法】脳脊髄液の排液システムについて

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…

  4. その他

    目線の動きで自分の身体感覚を上げる方法

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  5. その他

    脳が関与するストレス連鎖反応 パート②(HPA軸・コルチゾール)

    from 山口拓也整体院 デスク よりいつもALLアプローチ…

  6. その他

    【内臓アプローチ】胃の解剖的特徴(膜と立体感)

    おはようございます。All アプローチ協会関東支部長 鈴木 …



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. その他

    頭蓋仙骨療法をより理解できる最新情報
  2. 内臓調整

    【内臓アプローチ】胃の形と動きを理解した内臓マニュピレーション
  3. 内臓調整

    冷え性に対する筋膜リリース(腸腰筋など)紹介
  4. 栄養学

    赤血球の質と冷え性・血流障害の話
  5. 内臓調整

    【内臓セミナー】腎臓アプローチ・テクニックのための解剖学
PAGE TOP