頭痛アプローチ

頭痛が起きる原因特集!【頭痛・内臓・筋膜・生理痛】

こんにちは!

ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、

ありがとうございます!

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて

「頭痛が起きる原因特集」

というテーマでお伝えしていきます。

頭痛は、自律神経やホルモンバランスのみだれからもきますが

今回は筋肉について説明!

【頭痛が起きる筋肉は何があるの???】

・板状筋・・・治療するだけで、脳脊髄液循環改善にもなります。

・後頭下筋・・・目の動きと関連しており、目線を動かすだけで後頭下筋が常に働いております。C1~2と関連あり脳脊髄液も関与。

・斜角筋・・・首の付け根、特に前部繊維を緩める!

・咬筋・・・側頭筋も硬くなってしまうリスクあり

・顎二腹筋・・・外頸動脈の圧迫から頭痛に

・肩甲胸郭関節・・・肩甲帯周囲の筋肉と関与 最後にやるとベスト!

・側頭筋・・・猫背⇒僧帽筋硬くなる⇒帽状腱膜硬くなる⇒側頭筋硬くなり循環障害からくる頭痛になるパターンがあり

などなど多くの筋膜が関与しているの注意してください!

【内臓では、何が原因となるのか】

排泄障害である便秘や生理痛、天候、1次呼吸など

様々な原因がありますが……

今回は、ストレスについて説明していこうと思います!

ストレスで頭痛になる方多いですね。

ストレスにより負担となる原因は

それは……

副腎です!

※文献によってさまざまです。

副腎が悪くなると頭蓋骨(蝶形骨、側頭骨)の動きを制限して頭痛につながります!

副腎が悪くなる原因は?↓

・ストレス

・甘いもの取りすぎ

・たばこ

・コーヒーなど

◆副腎が疲労と関係しているホルモン3つ

①アドレナリン ②ノルアドレナリン ③コルチゾール

①~③を解説!

①アドレナリン……血糖値を上昇させたり心拍数や血圧を上げたり、痛覚を麻痺させる。抗ストレスホルモンとも呼ばれている。

⓶ノルアドレナリン……アドレナリンは各臓器に働きかけるが、神経伝達物質として作用する。

⓷コルチゾール……各ホルモンバランス調整、抗ストレスホルモン

これらが、ストレスと関与しております。

なので、頭痛の方には副腎の治療と頭蓋の治療を行ってください!

最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!

ZOOMセミナーなども開催しておりますので、セミナー参加もお待ちしております。

それでは、また明日!

ALLアプローチ協会 代表 山口 拓也

股関節痛に対する大腿筋膜張筋〜腸脛靭帯アプローチ前のページ

浮腫を治すためには?!【浮腫の治療は?】腎臓の解説あり!次のページ



関連記事

  1. 頭痛アプローチ

    頭痛×後頭下筋群×解剖学 -大後頭神経・椎骨動脈に着目してー

    おはようございます(^^)ALLアプローチ協会 ブル と申し…

  2. 筋膜リリース

    【頭痛テクニック】頭痛専用の筋膜リリース・マニュピレーション

    From 山口拓也埼玉 越谷 整体院よりいつもALLアプロー…

  3. 頭痛アプローチ

    【頭痛アプローチ】頭痛に対する筋膜・内臓・頭蓋仙骨療法

    頭痛に対する基礎・基本と筋膜・内臓・頭蓋仙骨療法from 山…

  4. 頭痛アプローチ

    顎関節を歪みを矯正すべき理由と全身のつながりについて

    皆さん こんにちはALLアプローチ協会 代表の山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 頭蓋仙骨療法

    【頭蓋仙骨療法】脳脊髄液の排液システムについて
  2. 筋膜リリース

    【咀嚼筋アプローチ】なぜ「咬筋」の施術が頭痛改善に繋がるのか?
  3. 頭蓋仙骨療法

    体性感情解放アプローチ(SER)に関連が強い胸骨・肋骨ついて
  4. 筋膜リリース

    多裂筋の施術が腰痛解消のヒント?【解剖・腰痛・コアマッスル】
  5. 筋膜リリース

    【インナーマッスル】頸部・肩・体幹・股関節のインナーを徹底解説
PAGE TOP