その他

【変形性膝関節症】立ち上がり時の痛みへの対策~実技編~

皆さんこんにちは♪

ALLアプローチ協会 山口拓也です

本日も当協会の公式ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回は、

【変形性膝関節症】立ち上がり時の痛みへの対策~実技編~

というテーマでお話しします。

前回のメルマガでは、

LR(ローディングレスポンス)が機能しやすい筋・関節の状態に調整すること。

が介入のポイントということをお話ししました。

今回は、

実際の介入方法・治療テクニックをお伝えします。

① 前脛骨筋

<触診>

Ⅰ.第5中足骨底(出っ張っている部分)からつま先側の谷を触ります

Ⅱ.そこから真横(内側方向)に辿っていただくと、内側楔状骨と第1中足骨底の裂隙(リスフラン関節)に当たります。そこが、前脛骨筋の停止部であり、最も硬結の出来やすい部位です。

<調整方法>

☆LRでは、短縮できる状態に調整する必要があるため、基本的には起始と停止を近づける方向に徒手で誘導していきます。

Ⅰ.ポジション

足関節背屈・内販、膝関節屈曲位が比較的緩みやすいポジションとなります。

Ⅱ.運動連鎖のつながり

LRの運動連鎖でつながりがあるヒラメ筋を操作点にしながら、前脛骨筋を緩めていきます。

Ⅲ.筋膜のつながり

SFL(スーパーフィシャル・フロントライン)でつながりのある大腿直筋を使いながら緩めていく。

② ヒラメ筋

<触診>

Ⅰ.腓骨頭を触ります。

Ⅱ.腓骨頭の真裏を触ると、そこがヒラメ筋の起始部で最も硬結ができやすい部分になります。

<調整方法>

☆LRの運動連鎖では、伸張できる状態が必要なため、基本的に起始と停止を離していくベクトルへ調整していく。

Ⅰ.ポジション

足関節背屈・内販、膝屈曲位、脛骨後方・内側

Ⅱ.運動連鎖のつながり

・LRの運動連鎖のつながりがある前脛骨筋・膝蓋腱を操作点とし緩めていく。

・脛骨後方and内側方向に誘導し緩めていく。

Ⅲ.筋膜のつながり

SBL(スーパーフィシャル・バックライン)のつながりがある足底腱膜、下腿三頭筋の筋腱移行部などを操作点にし緩めていく。

③ 大殿筋上部繊維

<触診>

Ⅰ.PSIS(上後腸骨棘)を触ります。

Ⅱ.そこから、外側(寛骨側)に1~2横指側が起始部になり、硬結ができやすい部位となります。

Ⅲ.また、腸骨稜から下の部位は胸腰筋膜と重なっている部分となっており硬結ができやすい部位となります。

<調整方法>

☆LRの運動連鎖では、伸張できる状態が必要となるため、基本的に起始と停止を離していくベクトルへ調整していく。

Ⅰ.ポジション

股関節屈曲・内転位(側臥位)

・硬結部位をダイレクトにマッサージをしていく。

・PSIS外側1~2横指と大転子を抑えて、大転子を遠位方向へリリースしていく。

Ⅱ.運動連鎖のつながり

LRの運動連鎖のつながりがあるヒラメ筋・中殿筋中部繊維を操作点にしながら緩めていく。

Ⅲ.筋膜のつながり

SBL、LL(ラテラルライン)のつながりがある、腹斜筋、ハムストレングス、大腿筋膜張筋、腓骨筋を操作点にし緩めていく。

④ 中殿筋後部繊維

<触診>

Ⅰ.大転子を触ります。

Ⅱ.大転子の直上の硬い組織が中殿筋の前部繊維に当たります。

Ⅲ.そこから後方の部分が後部繊維になります。

<調整方法>

☆LRの運動連鎖では、伸張できる状態が必要なため、基本的には起始と停止を離していくベクトル(伸張方向)に調整していく。

Ⅰ.ポジション

股関節屈曲・内転位 側臥位

・硬結部位をダイレクトにマッサージしていく。

・腸骨稜の前半分と大転子を押さえ、大転子を遠位方向にリリースしていく。

Ⅱ.運動連鎖のつながり

LRの運動連鎖のつながりがある、ヒラメ筋・大殿筋上部繊維を操作点にしながら緩めていく。

Ⅲ.筋膜のつながり

SBL、LLのつながりがある、大殿筋、大腿筋膜張筋、腹斜筋、ハムストレングス、腓骨筋を操作点にしながら緩めていく。

ポジション、運動連鎖・筋膜のつながりを駆使しながら、

硬結部位を捉えながら、短縮方向と伸張方向のどちらに誘導したほうが良いのかを考慮し調整していくことで、効率的に筋を調整することができますので、

ぜひ臨床で試してみてください!

今回は以上になります。

本日は当協会の公式ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

ALLアプローチ協会 山口拓也

【迷走神経を調和させる方法】内臓・神経・頭蓋骨・骨格アプローチ前のページ

大腰筋のアプローチ方法をいくつ知っていますか?次のページ



関連記事

  1. その他

    筋間中隔を施術・徒手テクニックに応用させるための知識とは?

    筋間中隔を治療に応用させる知識とは…?From 山口拓也…

  2. その他

    後脛骨筋の解剖学的特徴・歩行周期・アナトミートレインについて

    後脛骨筋の解剖学的特徴について…From 山口拓也埼…

  3. その他

    リハビリ(理学療法士・作業療法士)と整体院の給料の違いについて

    From 山口拓也埼玉 整体院から…いつもALLアプローチ協…

  4. その他

    東洋医学における 「中庸」ってなんだ?

    おはようございます。allアプローチ協会 鈴木 正道です。…

  5. その他

    【栄養指導・タンパク質】腸内環境の悪化について

    ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道です。今…

  6. アロマ

    【空気浄化・油・脳脊髄液】体調管理にオススメなアイテムとは?

    こんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

  1. 内臓調整

    【内臓調整】 肝臓が訴える不調のサイン(前編)
  2. その他

    【内臓テクニック】便秘に対する内臓アプローチ(大腸の奇形や変形パターン含め)
  3. 骨格テクニック

    胸椎の重要性【胸椎治療‐自律神経‐セルフメンテナンス‐内臓治療との関係】
  4. その他

    冷え性に対する筋・筋膜アプローチ
  5. 栄養学

    【栄養学(腸内細菌)】あなたは腸内細菌の奴隷
PAGE TOP