栄養学

セラピストのための体質改善してもらう考え方・アプローチ・指導

体質改善アプローチの考察

from 山口拓也
横浜 スタバ より

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!

本日は、
「セラピストのための体質改善してもらう考え方・アプローチ・指導」
というテーマでお話をさせて頂きます。

体質改善についてのお話ですが、皆さんはどれだけ意識しているでしょうか?

予防医学の観点や自然治癒力を最大限発揮するためには

やはり、体質改善というのは非常に重要になってきます。



というより、体質改善って詳しく知らない人も山ほどいますよね。


私の受講生さん達にはずっと体質改善が重要であると伝えているのですが

やはり分からない人も多いと思いますので

体質改善について書かせて頂きますね。



【そもそも体質改善って何?】

体質改善って何ですか?と受講生さんに聞くと

ハテナマーク?がつく方が多いんです。

では、そもそも体質って何か?



それは、「体液の質」を表しています。

体質改善とは、体液の質を変えて上げる事です‼︎

では、体液の質って何?ということになりますが

体液とは、血液、リンパ液、脳脊髄液の事を指します。


質とは、体液中の栄養や毒素、ホルモン、O2、CO2の事を指しています。

これが体液の質ですね。



体質を変えるということは、

体液中の毒素を無くせる体つくりであったり、

ホルモン運搬がしやすい体液にしてあげたり、

栄養素が豊富に含まれている体液に変えてあげたりということなんですよ。

だからこそ、体質改善というのは、

体の仕組みを根本から変えて上げることだから

3ヶ月かかると言われています。

さらに、体液の質を変えて上げるからこそ

老廃物が体に一気に流れて

好転反応としても出てきてしまいますね。

ここまでが体質とは?という話です。

次は、体質改善のアプローチとして

書かせて頂きますね。

【体質改善アプローチ】

体質改善アプローチですが様々なアプローチがあると思います。

筋膜リリース・骨格矯正・内臓治療・頭蓋仙骨療法・経絡治療・エネルギー治療

色々あるのですが、正直全て重要です・・・というか必要です・・・



その中で最も優先順位が高いアプローチとしては、内臓治療と頭蓋仙骨療法です。

当たり前といえば、当たり前ですが(笑)



まず、体液の解毒をしているのは内臓です。(主に肝臓)

そのため、内臓がしっかり働いていないと

体液に毒素が溜まったままということになってしまいます。



それに、内臓が悪いと血流量が内臓に多く取られてしまい全身の循環を悪くしたり

血液を温められなかったり、内臓は頭蓋との関連もあるため

1次呼吸を阻害したりと色々と問題が出てきてしまいますね。

内臓治療だけでも脳脊髄液の流れを良くできるのですが、

そもそも、頭蓋で産出されて頭蓋内で静脈に吸収される体液なので

頭蓋仙骨療法も必須ですね。

頭蓋の動きが硬いと内臓にも影響してしまいますからね。

他の筋膜・骨格・経絡なども重要ですが、

体質改善は内臓と頭蓋をどれだけ、しっかりアプローチできるかが重要となってきます。

内臓治療では、それぞれ重要な考え方がたくさんありますので今度書かせて頂きますね。

【体質改善で重要な栄養指導などの生活習慣指導】

体質改善で最も重要なのは、栄養指導と言って良いかと思います。

食事が体質を乱して症状・病気につながっていますからね。

栄養の話をすると、非常に長くなるので絞りたいと思いますが

脂質の指導が非常に重要です。

そもそも脂質は、細胞膜の60%を構成しているため

脂質の摂り方に気をつければ、細胞から健康にできるという事ですね。

では具体的に、どのようにすればいいのか?



まずは、脂質の中での悪者、トランス脂肪酸を摂取しない事を指導していきましょう。

トランス脂肪酸とは、自然界にない分子構造でマーガリンや

ショートニング、植物油脂などです。

ドーナッツとか菓子パン、お菓子などはトランス脂肪酸になりますね。

日本人の好きなものは、大抵トランス脂肪酸入ってますからね。

気を付けていきましょう‼︎

なぜ、このトランス脂肪酸が体に悪いのかと言うと

・身体の中での分解、代謝が難しい

*ビタミンやミネラルを大量に消費

・活性酸素が発生→体内の酸化を引き起こす

・悪玉コレステロールと中性脂肪の増加

・善玉コレステロールの減少

などがあるためです。


他にも体質改善で気をつけるべき事はたくさんありますが

1つずつ気をつけるように指導していきましょう。

本日も最後までお読み頂きまことにありがとうございました。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

セラピストのためのタッチの精度を極限まで上げる3つのポイント前のページ

体質改善における筋膜アプローチについて次のページ



関連記事

  1. 栄養学

    脂質の役割を考える {健康油って流行ってるよね?}

    脂質の役割を考える {健康油って流行ってるよね?}お…

  2. 栄養学

    臨床・治療場面で使える良い油の選び方、指導方法【内臓に負担をかけない方法】

    おはようございます。all アプローチ協会 関東支部長  鈴…

  3. 栄養学

    水分摂取について【水分問題点・水分指導について】

    おはようございます。all アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  4. 栄養学

    セロトニンとメラトニンについての話

    おはようございます。 allアプローチ協会 鈴木 正道です。…

  5. 栄養学

    下剤とマグネシウムの話【便秘薬のいらない身体を目指しましょう】

    おはようございます。all アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  6. 栄養学

    赤血球の質と冷え性・血流障害の話

    おはようございます。all アプローチ協会 鈴木 正道です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 腰痛アプローチ

    【骨格調整】脚長差が体に及ぼす影響(腰痛)(股関節痛)
  2. エネルギー療法

    【東洋医学の基礎知識】陰陽五行・五行色体表・気(エネルギー)について
  3. 五十肩テクニック・原因・リリース

    【肩こり施術】多角的な肩こりに対するアプローチ(姿勢の観点)
  4. その他

    【内臓テクニック】便秘に対する内臓アプローチ(大腸の奇形や変形パターン含め)
  5. 内臓調整

    【内臓治療】逆流性食道炎に対するアプローチと思考方法
PAGE TOP