栄養学

【栄養学】セラピストが最低限知るべき栄養学の知識とは?

皆さん こんにちは 

ALLアプローチ協会代表 山口拓也です。

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、

ありがとうございます!

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて

「セラピストが最低限知るべき栄養学の知識とは?」

というテーマでお伝えしていきます。

【栄養学の知識について①】

マーガリンは、内臓を痛みつける食べ物って知っていましたか?

なぜなら、

マーガリンの原料は、液体の植物油です。これは、化学処理を経て個体となっているのですが

その過程に「トランス脂肪酸」ができていしまいます。

※トランス脂肪酸とは?

アメリカでは、2018年6月に規制されるほどであり

人体に危険とされている。なぜかというと、血液中の悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らします。その結果、心臓病のリスクを高める危険性があります。

・体脂肪として蓄積され、肥満になりやすくなりますよ。

【食べなければいけない食事 「マゴハヤサシイ?」】

「マゴガヤサシイ」というのは、ただの語呂合わせです。

しかし、これを覚えるだけでリハビリ職種が患者様に何を食べていいのか指導することが可能となります。

「ま→豆類」「ご→ゴマ」「わ→わかめなどの海藻類」「や→野菜」「さ→魚」「し→シイタケなどのキノコ類」「い→イモ類」

これが、マゴハヤサシイの語呂です。

これらがしっかりとれていれば、ミネラルやビタミンがバランスよく含まれるうえ、良質で適量のたんぱく質、脂肪、そして炭水化物が得られます。

【ミネラルの中で特に大事なのは?】

ミネラルは、もちろんほとんど大事なものですが

私が意識して摂っているのはマグネシウムです!

マグネシウムには、様々な効果があります。

・エネルギー代謝や300以上の酵素系に関与

・カルシウムとバランスをとりつつ身体を支える

・筋肉の収縮を助けたり、精神を正常に維持するためには欠かせないミネラルでもあります。

・マグネシウムは、カルシウムとバランスよく摂取することが特に大切です。どちらかが多すぎても、上手に機能しないため注意が必要です。

ぜひ、マグネシウムとってみてくださいね!

本日は以上となります!

引き続き次回もセラピストが知るべき栄養学の知識をお伝えしようと思います!

それでは、また明日!

ALLアプローチ協会 山口拓也

【内臓調整】心臓の解剖学的イメージ(膜について)前のページ

元リハビリセラピストがおススメするミネラル特集【栄養学】次のページ



関連記事

  1. 栄養学

    【栄養学】腸内細菌について

    おはようございます。オールアプローチ協会 鈴木 正道…

  2. 栄養学

    【栄養学】脂肪と炎症と毒素(太ることのデメリット)

    おはようございます。all アプローチ協会  関東支部長  …

  3. 栄養学

    臨床・治療場面で使える良い油の選び方、指導方法【内臓に負担をかけない方法】

    おはようございます。all アプローチ協会 関東支部長  鈴…

  4. 栄養学

    水分摂取について【水分問題点・水分指導について】

    おはようございます。all アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  5. 栄養学

    【栄養学】酵素栄養学について

    おはようございます。ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 …



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

  1. 栄養学

    下剤とマグネシウムの話【便秘薬のいらない身体を目指しましょう】
  2. 筋膜リリース

    筋膜セルフメンテナンス紹介~痛みの戻りを減らすには?~
  3. 筋膜リリース

    手根管症候群に対して徒手アプローチ・筋膜リリースについて
  4. エネルギー療法

    遠隔施術と量子力学について(周波数・エネルギー療法)
  5. その他

    頭蓋仙骨療法の1次呼吸を見るときのポイントについて
PAGE TOP