その他

外反母趾に対する骨・筋膜・内臓アプローチ

おはうございます。

いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、

誠にありがとうございます。

ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道です。

本日も、勉強熱心なセラピストの皆さんに向けて、

明日からの臨床ですぐ使える治療のアイデアや

ヒントをお伝えしていきます。

今回は

「外反母趾に対する骨・関節・筋膜アプローチ」

についてお伝えさせていただきます。

私の勤務先はリウマチ外来をしているので

外反母趾どころではなく様々な足部の変形で

痛みを訴える患者が来院されます。

その中で痛みを訴える患者様を

何人もみていて思うことは、「変形の度合い=痛みではない」ということです。

勘違いされないように言っておきますが、

靴があたっていたいといった悩みは、あたっている=痛いです。

半分ぐらいの方は靴と足のフィッティングが

上手く行かずに歩いていると外反母趾で

出っ張っている骨が当たって痛むと訴えてくる患者様が多いです。

こういった患者様に多いパターンが

骨が当たるからといって横幅の広いタイプの靴を買って、

紐も閉めず、ぶかぶかで履いているパターンです。

靴の中で足が前方にずれるため、せっかく広めの靴を履いても前にずれて

捨て寸部分に足がはまって余計に骨が当たっている

ケースが割と多くあります。

また、横幅の広い靴を履くということは

足部のホールドが弱まり、余計に足が広がって

外反母趾を助長するチャンスを与えているような物です。

リウマチで重度の骨変形のある方は別として、軽めの外反母趾痛なら十分靴の選び方の指導

履き方の指導+足部の自主トレで痛みは改善されます。

靴の評価ができなと思わぬ原因を見逃すので機会があれば是非勉強してみてください。

もう一つのパターンが、骨は当たっていないのに母趾が痛むといった悩みです。

訴えとしては歩いていなくても痛む時間がある。

痛い時と痛くない時がある。

最初は痛くないけど、長距離歩いてくると痛みが強くなる。

痛くない時は痛くないといった悩みを訴えるケースがいます。

こういったケースは様々な要因が、複雑にからみあっているケースです。

筋・関節で言えば単純に

靴や循環低下による足趾機能低下によって

足関節背屈が制限され、距骨下回内で対応してしまった回内足パターンです。

背屈の代わりに距骨下回内に加えて、足部の外転をつくって内側アーチをつぶすことで

足関節の背屈を代償してしまうと

どうやっても母趾の内側で蹴りだすしかないので、外反母趾が痛むのは当然です。

こういった場合、バックライン・フロントラインの

筋膜の調整で足関節の背屈を引き出すことで

足部のアーチが回復してくる方がいます。

具体的には、

第五中足骨底の筋のコリコリや

腓腹筋外側頭の筋のコリコリ、

梨状筋の仙骨付着部付近のコリコリを

2~3分ほぐしてみることで変化が出る方もいます。

また過回内でしばらく固まっていた足は

回外制限ができてる場合があるので、

回旋系の筋膜を調整していくことで、足部アーチが回復していくきっかけを得ることができます。

具体的には、立方骨背側のコリコリや

外側ハムストリングス遠位外側のコリコリ、

腸骨稜の中殿筋付着部のコリコリを

2~3分ほぐしてみることで

足部アーチ、母趾の可動域が改善するケースがあります。

筋膜系の痛みは

その日の血液循環や、脱水状態、体重の増減で痛みに変動が出ることがあるので

ある程度筋膜の調整をしておくと、痛みの振れ幅が無くなってくるため

初期の段階でアプローチしておきましょう。

骨のアプローチでは、

深部の靭帯や関節包ごと固まっている

関節の拘縮が多くあるので、

筋膜だけでは取りきれない痛みがあります。

踵立方関節における踵骨の前傾拘縮や

立方骨・踵骨の重なっている部分の横アーチの低下、

第五中足骨の内返し制限

第一中足骨底部と内側楔状骨の中間楔状骨支え機能の低下を

ケアしておくようにしましょう。

そして神経系のケアになりますが、

母趾の内側と外側、足底・足背に

痛みを訴えるケースがありますが、

脛骨神経の枝は足底側から母趾に、

深腓骨神経・浅腓骨神経の枝は足背に

伸びています。

そして浅腓骨神経は母趾内側の背側、

深腓骨神経は母趾の外側に分布します。

神経の通り道と、骨アライメント

筋の走行からでもアプローチするポイントは多く考え付きますが、

特に注目すべきは深腓骨神経が

腓骨と脛骨の間を通る時に前下腿筋間中隔を貫通する部分にあります。

腓骨のアライメントやラテラルライン、

腓骨筋の緊張などが外反母趾に影響することが

示唆されますので、腓骨のアライメントの調整や

腓骨筋・脛骨筋の緊張状態の評価も

確認してみていただけると母趾に良い反応が

得られることがあるので評価してみてください。

本日は以上です。

最後まで当協会の公式ブログをお読みいただき、

誠にありがとうございました!

それではまた!

今日も一日良い時間をお過ごしください。

もしよければFacebookなどで「シェア」を

よろしくお願いいたします。

ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道

【栄養学(腸内細菌)】あなたは腸内細菌の奴隷前のページ

顎関節を歪みを矯正すべき理由と全身のつながりについて次のページ



関連記事

  1. その他

    【内臓整体】胃のアプローチの臨床思考

    おはようございますAllアプローチ協会 鈴木 正道です今日も…

  2. その他

    【症例報告】内臓治療 腸の調整によりリウマチの左肘痛が改善した症例

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会 山口拓也です。…

  3. その他

    新人のあなたへ!中殿筋の機能解剖と触診方法

    皆さん こんにちはALLアプローチ協会の 触診大好きセラピスト ブル…

  4. その他

    【内臓調整】胃下垂を整えるための内臓アプローチ

    みなさん こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です…

  5. その他

    筋間中隔を施術・徒手テクニックに応用させるための知識とは?

    筋間中隔を治療に応用させる知識とは…?From 山口拓也…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 筋膜リリース

    肩こりアプローチ 見逃しやすい筋膜3つのポイントについて
  2. 筋膜リリース

    4つのアームライン特集!!上肢の治療で必要な知識とは?【アナトミートレイン】
  3. 筋膜リリース

    筋膜リリースの前に知って欲しい知識とは…?
  4. 栄養学

    糖化がもたらす恐怖知っていますか?
  5. 筋膜リリース

    【筋膜リリース】梨状筋症候群へのテクニック・基礎知識・アプローチ
PAGE TOP