筋膜リリース

肩こり(五十肩・四十肩)に対する内臓アプローチ・トップ3

肩こり(五十肩・四十肩)に対する内臓アプローチ

From 山口拓也
埼玉 越谷 整体院より

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて
肩こりに対する内臓アプローチ
というテーマでお伝えしていきます。

皆さんは、肩こりに対してどのようなアプローチをしていますでしょうか?

筋膜や骨格でのアプローチが多いのではないでしょうか?

もちろん筋膜リリースや骨格調整も重要ですが、

内臓治療をしないと取りきれない患者様は非常に多いです。

なぜなら、内臓体性反射があるので内臓自体が皮膚・血管・筋肉に影響しているからです。

では、どの内臓治療が肩こりに必須なのかを解説していきますのでぜひご覧ください。



【肩こりに対する内臓治療一覧】

まず、右側と左側の肩こりでアプローチすべき内臓が変わってきます。

右側から解説していこうかなと思います。

せっかくだから、優先順位が高い内臓から紹介していこうきましょう。

1位:肝臓治療&胆のう治療

(胆のうはセットみたいなものなので同時に紹介)

肝臓は、右側の肩こりを引き起こす原因として最も行う頻度は高いですね。

これを見ている人は、知っている方も多いのではないかと思います。

肝臓・胆のうと右肩周囲の筋肉は、神経がつながっているとされています。

エビデンス的には、大胸筋との関連が深いみたいですね。

肝臓は、うっ血しやすくて最も重い内臓なので肩関節のアライメントにも


悪影響を引き起こすため要注意ですね。「沈黙の臓器」とも呼ばれているので、患者様は肝臓疲労していることに気づかないのでぜひアプローチしてください。

ちなみに胆のうですが、胆のうのアプローチをしないと

肝臓治療をしても肝臓の硬さが胆のうの影響で戻ってしまうこともあります。

肝臓治療するときは、胆のうもセットでやれるといいですね。

2位:腎臓

次は、腎臓ですね。

腎臓も肩こり・腰痛アプローチでは、非常に重要となっております。

頚部側屈・伸展の可動域アップ・痛みの改善を狙いたいのであれば腎臓ですね。

腎臓アプローチのメリットはたくさんあります。

浮腫・高血圧・頭痛・かゆみ・だるさ・貧血・腰痛・肩こりなどなど色々関わりますから。

腎臓ぜひアプローチしてください。

3位:肺・大腸(上行結腸・横行結腸)

・小腸・膵臓(膵尾)

3位以降は、症例によってバラバラなので右側の肩こりに関与する内臓を全て詰めさせて頂きました。

実際順位をつけるなら、3位は右肺ですね。

肺のアプローチは、慢性的な肩こり改善に繋がりやすい内臓です。

ここは肝臓・腎臓・肺のアプローチは、見逃せないところなのでぜひご参考にしてください。

その次の順位は、膵臓かな・・・って感じですね。

この記事が少しでも臨床のヒントになればと思います。

ぜひご参考にしていただければ幸いです。

本日の記事は以上となります。

最後まで読んで頂き誠にありがとうございました。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【循環システム】浮腫に対しての内臓治療アプローチ前のページ

内臓治療に活用できる脊柱内臓反射点を全公開次のページ



関連記事

  1. その他

    【内臓テクニック】便秘に対する内臓アプローチ(大腸の奇形や変形パターン含め)

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  2. その他

    頸長筋を施術(リリース)することによる劇的なメリットとは…?

    From 山口拓也埼玉 越谷 治療院よりいつもALL…

  3. 筋膜リリース

    横隔膜リリースの重要性 ストレッチ・呼吸・鍛える方法

    みなさん こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です…

  4. 筋膜リリース

    腕神経叢と胸郭出口症候群のしびれについて

    腕神経叢と胸郭出口症候群のしびれについてFrom 山口拓也…

  5. 筋膜リリース

    【筋膜リリース】梨状筋症候群へのテクニック・基礎知識・アプローチ

    梨状筋症候群についてFrom 山口拓也埼玉 越谷 整体院より…

  6. その他

    腱鞘炎に効く筋膜・骨格 アプローチ総まとめ

    腱鞘炎アプローチまとめ‼︎みなさん こんにちは…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    内臓調整の効果を上げる3大神経アプローチ
  2. その他

    肩運動時の肘周囲の痛み、鈍痛、しびれ 筋皮神経×烏口腕筋
  3. 内臓調整

    膵臓テクニックについて【反射点一覧・内臓調整】
  4. 筋膜リリース

    【鎖骨はがし】鎖骨が血流・脳脊髄液・リンパ液を阻害し呼吸機能に変化を与える理由
  5. エネルギー療法

    遠隔施術と量子力学について(周波数・エネルギー療法)
PAGE TOP