内臓調整

好転反応が出やすい人の5大要因とは?

いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、

本当にありがとうございます!

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也です

今回は、

「好転反応が出やすい人の5大要因とは?」

というテーマでお話ししていきます。

「好転反応」という言葉を皆さんは知っていますか?

「内臓治療」や「頭蓋仙骨療法」など、深い部分の治療や、

根本的な部分への治療を行っていると好転反応がよく起こります。

治療の後に症状が増悪したり、痛みが強くなったり、

身体がだるくなったり、頭がぼーっとしたりなどといった反応が出ることがあります。

これは必ずしも悪い反応ではなく、

身体の自然治癒力が高まってる状態であり、

早く良くなろうとして症状を出すことがあります。



なので、一次的に症状が増悪したりはしますが、

結果的には改善の方向へと、短期間で向かっていくことになるので、

長い目で見れば、その人の症状の改善に良い反応とも言えます。

しかし、患者様に好転反応について事前に説明が無いと、

「治療してかえって悪くなったんじゃないか…?」

「どこか身体に悪いところがあるのでは…?」

と不安感を抱いてしまう可能性があります。

さらに、セラピストであるあなた自身が疑われてしまい、

不信感を患者様に与えてしまい

治療院の場合には、それがクレームになり院の評判が落ちたり、最悪の場合、訴えられる!

なんてことにも繋がりかねないので、注意する必要があります。

せっかく施術が上手くいって、良くなっている反応なのに、

誤解されてしまったらやるせないですよね…。

なので、「好転反応」については、

特に深い部分への治療を行う場合には、事前の説明が大切です。

そして今回は、特に好転反応が出やすい人の、

「5大要因」について、私の臨床経験と理論を基に、解説していきます。

これを知れば、事前にリスク管理が行えて、施術の負荷量も調整がしやすくなると思いますので、

是非参考にしていただけたらt思います。

【好転反応が出やすい人の5大要因】

① 水分不足

水を全く飲まない方や、お茶たコーヒーなどカフェインが多い飲み物や、

お酒などのアルコール類などを多く飲まれる方は、注意したほうがいいです。

水は情報伝達の役割があるため、

水分不足になると、自律神経や中枢神経、末梢神経などの情報伝達が遅れ、

自然治癒に必要な情報が全身の組織への伝達が遅れてしまいます。

その結果、神経系や様々な組織に異常を引き起こし、熱のこもりや炎症などの症状が増悪してしまうことがあります。


② 薬

薬を複数服用されている方は注意が必要です。

特に、「リ〇カ」や「ト〇ムセット」

といった、神経系に作用させて痛みを抑えるような鎮痛薬を服用している方は要注意です。

自然治癒に必要な情報は、神経伝達によってされるわけですが、

その神経自体の機能を麻痺させてしまうような作用を持つので

正常に神経伝達が行われないため、様々な症状や増悪症状が出てきてしまうことが多いので注意が必要です。


③ 低体温

平均体温が35℃台の方は注意が必要です。

特に私の臨床経験上、35.5℃を切るような方は要注意です。

低体温の場合、代謝機能や免疫力が低下します。
36.5~37.1℃がWHO(世界保健機関)での基準となっていますが、

そこから体温が1℃下がると、代謝機能は約13%ダウンし、

免疫力に関しては、約38%も低下してしまうと言われています。


つまり、身体の不要物や老廃物を出そうとする力や、

外敵から身を守るとする力が極端に落ちている状態で、

治療によって循環や解毒の反応を上げてしまうと身体が対応しきれず、

無理やり代謝機能や免疫力を上げようとして炎症を起こしたります。

その結果、症状の増悪や痛みの増悪などを引き起こしてしまう可能性があるため注意が必要です。

④ 腸内環境不良

これは、「腸内細菌」の中で、「悪玉菌」の数が優位になっている状態を基本的には指しています。

分かりやすいのが、「便秘」です。

しかも1週間以上出ていないような重度の便秘や「下痢症状」がある方です。

腸内環境が悪化しているということは、代謝機能や免疫力が低下していることが考えられ、

自然治癒に対応できる機能が整っていないために、好転反応が出やすくなります。


⑤ 腎不全・心不全

硬結や腎機能障害といった軽い循環器疾患ではなく、

明らかに機能不全があると負担を受けていて、

がっつり薬でコントールしているような方は注意した方が良いです。



【まとめ】

今回は、「好転反応が出やすい人の5大要因とは?」というテーマでお話しました。

この5つの要因には、ある共通した根柢の問題があるのですが、分かった方もいると思います。

それは、「代謝機能」、「免疫機能」のどちらもが低下している状態にあると

好転反応が出やすいというのが根柢の考え方です。

なので、リウマチやアトピーなど「自己免疫疾患」も好転反応が出やすいです。

本日は以上になります。

最後まで当協会の公式ブログをお読みいただき、

本当にありがとうございました!

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【血管アプローチ】毛細血管が消えてしまう2つの理由前のページ

浮腫を一気に取り除く足部調整テクニックとは?次のページ



関連記事

  1. 内臓調整

    副腎の機能・治療【内臓治療‐ストレス‐カーフサイン】

    皆さん こんにちは ALLアプローチ協会代表 山口拓…

  2. 内臓調整

    【内臓セミナー】腎臓アプローチ・テクニックのための解剖学

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…

  3. 内臓調整

    肺の解剖学・生理学・治療について【肺解剖₋生理₋治療】

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  4. 内臓調整

    【内臓治療】施術のやめ時がわからないセラピストのあなたへ

    いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、本当にありがとうございます…

  5. 内臓調整

    【視床下部・下垂体・副腎軸】ストレスホットラインHPA軸について

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  6. 内臓調整

    【胃の内臓整体】肩痛・便秘などに影響する胃下垂テクニックの重要性

    いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、ありがとうございま…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. その他

    丹田(上・中・下)の知識・テクニック応用についての話
  2. 内臓調整

    【内臓治療セミナー事前学習】 肝臓アプローチのイメージを より明確にする
  3. その他

    肩こりアプローチ 肘や手首の影響について
  4. 症例報告

    【頭蓋仙骨療法】原因不明の全身倦怠感を改善させる方法
  5. その他

    魔法の脳内伝達物質エンドルフィンを治療に生かす方法とは・・・?
PAGE TOP