内臓調整

【内臓マニュピレーション】胸郭アプローチと内臓整体・テクニックの重要性

胸郭アプローチの重要性について・・・

From 山口拓也
埼玉 越谷 整体院より

いつもALLアプローチ協会
公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!

今回は、セラピストのための
「胸郭アプローチと内臓治療の重要性について」
というテーマでお伝えしていきます。

本日は、胸郭アプローチについてですが非常に重要です。

人体の構成要素でも非常に大きい部位でもありますし、内臓の大事な反射点も数多くあり

筋アプローチでも重要な筋肉も多くありますので、ぜひ実践していただければと思います。

【胸郭について】

まず、胸郭には治療する部位が数多くあります。

骨格では、胸骨・鎖骨・肋骨・胸椎のアプローチ、筋肉では、鎖骨下筋、小胸筋、大胸筋、横隔膜とか・・・

呼吸器系だったら肋間筋なども入りますが・・・

他にも胸郭には内臓の反射点が様々あります。


そのため、胸郭のアプローチには内臓調整にも使えるということです。

まずは、1つ1つ解説していきますね。

【胸郭と内臓反射点の関係・使い方】

肋骨の前面には、数多くの内臓反射点があります。

私も内臓治療を反射点を利用して使うときは、よく使うポイントでもあります。

他にもセルフメンテナンスとして、肋骨前面を患者さんにマッサージしてもらうことも多いです。

それだけで、内臓調整になりますからね。

では、肋骨にある内臓反射点を紹介させて頂きたいと思います。

・左右鎖骨中央部・・・肺

・左右第2肋骨中央部・・・心臓

・左第3肋骨内側・・・膵臓

・左第3肋骨中央・・・胃

・左第3肋骨外側・・・S状結腸

・右第3肋骨内側・・・胆嚢

・右第3肋骨中央・・・回盲部

・右第3肋骨外側・・・盲腸

・左右第4肋骨内側・・・副腎

・左右第4肋骨中央・・・卵巣

・左右第4肋骨外側・・・子宮

上記が肋骨と内臓の反射点のまとめです。

上記をマッサージするだけでも、

内臓治療になるのでセルフメンテナンスや

治療に活用していただければと思います。

【胸骨・胸椎治療と内臓・迷走神経・メンタルについて】

胸骨、胸椎は、縦隔を構成している要素の1つでもあります。


ということは、胸骨、胸椎のアライメント不良や胸骨周囲の筋緊張異常で縦隔内の内臓や神経に悪影響を及ぼしてしまいます。

※縦隔って?
(左右の肺、胸骨、胸椎、横隔膜の間に形成された空間を縦隔と呼んでいます。)


◆縦隔内に入っている内容物とは?↓

・胸腺

・心臓

・気管、食堂

・迷走神経

・重要な意味を持つ静脈、動脈。

リンパ管、交感神経幹、副交感神経幹は縦隔を横断する。

なので、胸腺もあるため免疫系や血圧関係にも関与する。


また、重要な血管系にも関与する。


大動脈弓や奇静脈などが縦隔を横断するため縦隔レベルで循環が悪いと腹部の内臓機能も発揮できなくなってしまいます。


だからこそ、縦隔のアプローチとして胸骨や胸椎のアプローチが必要となってきます。

ぜひ、臨床にて実践していただければと思います。

本日の記事は以上となります。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【五十肩】【肩関節拘縮】鎖骨・第一肋骨・小胸筋の解剖学的重要性前のページ

【内臓セミナー】腎臓アプローチ・テクニックのための解剖学次のページ



関連記事

  1. 内臓調整

    内臓治療に活用できる脊柱内臓反射点を全公開

    脊柱でも内臓に反射点がある??From 山口拓也横浜 ホテル…

  2. その他

    【内臓整体】胃のアプローチの臨床思考

    おはようございますAllアプローチ協会 鈴木 正道です今日も…

  3. 内臓調整

    生理痛への対策【内臓アプローチ・評価~治療】

    From 山口拓也埼玉 越谷レイクタウンから……

  4. 内臓調整

    内臓調整VS頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)どちらが効果が高い?

    内臓治療VS頭蓋仙骨療法についてFrom 山口拓也埼…

  5. 内臓調整

    【内臓調整・頭蓋仙骨】腹部の硬さに対する施術テクニックとは?

    ALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。今回は、「どうしても取れな…

  6. 内臓調整

    膵臓の位置・機能を知っていますか?【膵臓リリース₋内臓調整】

    皆さんこんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 筋膜リリース

    坐骨神経痛で見るべき筋膜・骨格・内臓治療とは…?【病態と特徴を踏まえて】
  2. その他

    脳卒中片麻痺に対する姿勢コントロールの重要ポイント
  3. その他

    便秘の調整に必要なテクニックとは?
  4. 頭蓋仙骨療法

    頭蓋仙骨療法を行う前に施術すべき筋膜リリース?クラニオセイクラル・セミナー
  5. 筋膜リリース

    【骨格・筋膜調整】足部アライメントを調整して結果を出す考え方
PAGE TOP