頭蓋仙骨療法

【クラニオセイクラル】頭蓋仙骨療法における脳脊髄液の基礎・生理学・施術について

頭蓋仙骨療法における脳脊髄液について・・・

From 山口拓也
埼玉 越谷 整体院より

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて
頭蓋仙骨療法における脳脊髄液について・・・
というテーマでお伝えしていきます。

本日は、脳脊髄液の基礎から治療まで解説して行きたいと思います。

ぜひ、頭蓋仙骨療法を行っている人は、脳脊髄液の基本を頭に入れて施術して頂ければと思います。

前回もかかせて頂きましたが、忘れてしまいますからね。

【脳脊髄液の生理学】

脳脊髄液のPH値 CSF=脳脊髄液です。


CSFのPH値は7,32で血液よりもPH値の変動が小さいです。

脳脊髄液の産生は、脈絡叢です。

脈絡叢は、約3分の2を産生します。


・その他の場所で産生されているの

①頭蓋と脊髄のくも膜下腔の毛細血管

②脳室の上衣および実質の脈管周囲

最も脈絡叢が大きのは、側脳室の側壁にあり、第3脳室と第4脳室にもあります。

◆分泌量について

・毎時20〜40ml、

すなわち1日500〜1000ml

・CSF全体の交換は、1日に3〜6回


◆CSFの再吸収について

・クモ膜絨毛により再吸収されると考えられています

・硬膜にあるクモ膜により、CSFは静脈洞、特に上矢静脈同に流入する


◆脳脊髄液の循環

くも膜下腔脈絡叢および脈管周囲腔で、分泌されたCSFは、側脳室からモンロー孔を通って第3脳室へ循環し

そこから中脳水道を通って第4脳室へ循環する。

第4脳室のCSFは、ルシュカ孔とマジャンディ孔を通り、頭蓋および脊椎の外側液腔およびクモ膜下腔へ流入する。

簡単に書くと・・・↓

脈絡叢・脈管からCSF産生→側脳室→(モンロー孔を通る)→第3脳室へ循環→(中脳水道を通り)→第4脳室→(ルシュカ孔・マジャンディ孔)→頭蓋・脊椎外側液腔・クモ膜下腔

◆脳脊髄液の役割

・脳と脊髄の保護

・脳・軟膜の栄養補給およびドレナージ

・老廃物の搬出(リンパ機能)

・視床下部および神経下垂体の物質の運搬

・免疫学的役割


◆ホルモンの影響

・エストロゲンはCSFの量は増大させる

・パソプレシンとグルココルチコイドは
CSFの産生率が低下

・コルチコステロイドは、
CSFの吸収を増大

◆自律神経系の影響

・脈絡叢には、交感神経繊維と副交感神経繊維が存在するとされる

・CSFの産生は、交感神経を刺激すると30パーセントまで減少し、副交感神経を刺激すると最大ほぼ100パーセントまで増大する

◆脳脊髄液のアプローチ

①産生させたい

相反テクニック 側頭骨テクニック
 
鱗状縫合へのアプローチが有効

②吸収させたい

矢状縫合テクニック 

百会アプローチ 相反テクニック

本日の記事は以上となります。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【内臓調整】を2倍緩める3つのポイント・内臓マニュピレーション・テクニック前のページ

【筋膜リリース】下後鋸筋と腰痛・痺れの関連性次のページ



関連記事

  1. 内臓調整

    【頭蓋仙骨療法・クラニオ】発達で考える頭蓋骨と内臓のつながり

    ALLアプローチ協会 関東支部長 鈴木 正道です。今…

  2. 頭蓋仙骨療法

    【頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)】基本的な4つの評価ポイントとは?

    いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、本当にありがとうございます…

  3. 頭蓋仙骨療法

    意外と知られていない頭蓋仙骨療法テクニックの部位とは?

    意外と知られていない頭蓋仙骨療法テクニックの部位とは?Fro…

  4. 内臓調整

    内臓調整VS頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)どちらが効果が高い?

    内臓治療VS頭蓋仙骨療法についてFrom 山口拓也埼…

  5. 頭蓋仙骨療法

    【内臓・体質・自己治癒力】内臓治療の目的・目標

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  6. 筋膜リリース

    【骨盤隔膜・横隔膜】体液循環をアップする8つの隔膜アプローチ・頭蓋仙骨療法

    From 山口拓也埼玉 越谷 整体院よりいつもALLアプロー…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. その他

    前脛骨筋の解剖学的特徴+アーチの基礎を解説【血管、神経、アーチについて…】
  2. 内臓調整

    【ストレスアプローチ】感情リリースのための身体アプローチ(頭蓋仙骨療法・内臓・経…
  3. 内臓調整

    【内臓テクニック】大腸の調整がたった3分で出来る5つのポイントとは?
  4. 内臓調整

    十二指腸 内臓アプローチ編 【テクニック・マニュピレーション】
  5. 解剖学

    背屈制限になるのはなぜ??長母趾屈筋の解剖学×触診
PAGE TOP