その他

【睡眠障害から解放される】オレキシン神経に対するアプローチ・頭蓋仙骨療法・視床下部

毎日、ALLアプローチ協会のメルマガを見て頂き有難うございます。

代表の山口拓也です。

本日は、「睡眠障害から解放されるオレキシン神経に対するアプローチ」というテーマで解説していきます。

皆さんは、オレキシン神経って知っていますか?

この神経系のシステムを改善することで、ナルコレプシー(過眠症)やうつ病に対しても効果があると言われているからこそ、ぜひ皆さんにアプローチしてもらいたいと思います。

【オレキシン神経って何?】

オレキシンは、睡眠と覚醒のスイッチング機能を担う脳内の神経伝達物質です。

産出場所は、視床下部外側野にある神経細胞で産出されます。

食欲や報酬系、睡眠に関連が非常に深い物質です。

実際に、オレキシンを産生する遺伝子を欠損させたマウスを観察したところ、突然眠り込んでしまう「睡眠発作」が起こるほど、睡眠との関連が非常に深いです。

【オレキシンのメカニズム】

オレキシンは覚醒時には覚醒のスイッチを押して覚醒系を活性化します。
同時に睡眠中枢を抑制する作用を持っています。

一方、睡眠時には睡眠中枢の産生神経が活性化し、オレキシンと覚醒中枢の働きは抑制します。

この働きに注目して創られた睡眠薬がオレキシン受容体拮抗薬です。

【睡眠障害であるナルコレプシーにも関連が深い】

睡眠障害の一種にナルコレプシー(過眠症)というものがあります。
夜はちゃんと寝ているのに、日中に突然の耐え難い睡魔に襲われてしまう症状です。

人と会話をしている最中などにも眠りに落ちてしまうようです。

1回の睡眠時間は5分~30分と短時間のようですが、重要な会議や試験中にも起こる事があるので、とっても厄介です。


睡魔と共に筋肉が弛緩して脱力発作を起こす事が多く、軽い脱力感を感じる程度の人から、その場に崩れ落ちてしまう程、全身に力が入らなくなってしまう人まで、症状の出方は様々です。


そしてナルコレプシーの人は金縛りにあったり、寝入りばなに悪夢を見る入眠時幻覚(金縛りと悪夢は同時に体験する事も多いようです)の症状も現れます。


ナルコレプシーの原因は解明されていませんが、特定の遺伝子による問題とストレスではないかと考えられています。

実際に統計でもナルコレプシーの症状がある人の多くに、脳脊髄液中のたんぱく質の一種であるオレキシンAの濃度が低い事が多いようです。


その為、オレキシン神経の働きが障害されてナルコレプシーが起きるのではないかとも考えられています。

【オレキシンは痛みの関連もある】

オレキシン神経は、痛みの関連がある事が研究で分かっています。

実際の研究では、以下のことが分かっています。

①オレキシン神経を選択的に欠損させた遺伝子改変マウスでは痛みを感じやすくなること

②オレキシン神経を選択的に活性化させると痛みを感じにくくなること

③痛みを感じる過程でオレキシン神経の活動が大きく上昇すること

上記3つが研究として分かりました。

【オレキシン神経へのアプローチ】

オレキシンは、視床下部から産出し脳と脊髄のほとんどの領域に軸索を投射しています。
※海馬,扁桃体, 前頭葉の皮質,視床,視床下部(前部),脳幹 の青斑核など

だからこそ、痛みの鎮痛作用や睡眠、覚醒、摂食障害、肥満などに関連が深いからこそ、アプローチが重要になってきます。

視床下部への直接的なエネルギー療法や頭蓋仙骨療法における脳脊髄液調整が重要となってきます。

もしエネルギー療法でアプローチする際は、オレキシン神経系をイメージして施術するとより効果的かと思います。

本日の記事は以上となります。

最後までお読み頂き有難うございました。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【変形性膝関節症】立ち上がり時の痛みがなかなか取り切れないあなたへ前のページ

【迷走神経を調和させる方法】内臓・神経・頭蓋骨・骨格アプローチ次のページ



関連記事

  1. その他

    頭蓋仙骨療法の1次呼吸を見るときのポイントについて

    from 山口拓也整体院 デスク よりいつもALLアプローチ…

  2. その他

    【頚椎症】とりきれない痛みを改善させる!有効な内臓治療とは?

    みなさん こんにちは!いつも当協会の公式ブログをお読みいただ…

  3. その他

    鎖骨・肩鎖関節・胸鎖関節の解剖学と触診

    ALLアプローチ協会 触診大好きセラピスト ブル と申します。…

  4. その他

    ALLアプローチ協会・セラピストライフ交流会を実施します。

    遊びながら成長しようの会今日は、「セラピスト交流会」について…

  5. その他

    大腰筋のアプローチ方法をいくつ知っていますか?

    皆さんこんにちは♪ALLアプローチ協会 山口拓也です。…

  6. その他

    【内臓整体】胃のアプローチの臨床思考

    おはようございますAllアプローチ協会 鈴木 正道です今日も…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    腎臓調整について【反射点一覧ー内臓整体 腎臓編】
  2. その他

    【症例報告・スポーツ】第五中足骨底の痛み(ジョーンズ骨折一歩手前)筋膜・運動連鎖…
  3. 内臓調整

    内臓治療で「胃もたれ」と「胃のムカムカ感」を改善させる方法とは?
  4. 経絡アプローチ

    経絡治療の圧倒的メリットとは?
  5. 筋膜リリース

    【肩関節周囲炎】大腰筋で五十肩が改善する理由
PAGE TOP