その他

【頭蓋×筋膜】頭蓋仙骨療法に繋がる!活かせる!2つの筋とは?

皆さんこんにちは

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。

本日も当協会の公式ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

理学療法士・作業療法士・柔道整復師の皆さんに向けて、

明日からの臨床ですぐ使える治療テクニックや介入のヒントを発信していきます。

今回は、

【頭蓋×筋膜】頭蓋仙骨療法に繋がる!活かせる!2つの筋とは?

というテーマでお話していきます。

おさらいですが、

頭蓋治療(頭蓋仙骨療法)とは、

頭蓋・仙骨リズム・1次呼吸を整え、

脳脊髄液の流れを促していく目的で行われる治療手技になります。

その中で,

蝶形骨や前頭骨などに触れて、徒手で頭蓋骨のアライメントを整えていく手技があります。

この手技によって、

頭蓋骨の可動性を拡大させて、1次呼吸の拡大、脳脊髄液の流れ促進という風につなげていきます。

今回は、

筋の調整により、頭蓋骨の可動性拡大へとつなげていく方法があり、

セルフメンテナンスとしても指導ができるとても有効な手段となりますので、シェアしていきます。

特に、1次呼吸の中心となる

蝶形骨、後頭骨の可動性を引き出すことにつながる重要な

2つの筋をご紹介します。

① 後頭下筋へのアプローチ

後頭下筋群は、

後頭骨と頚椎を繋いでいる筋になります。

そのため、

この筋に硬結や筋緊張の亢進がある場合は、

後頭骨の動きの制限となりやすいです。

また、

脳(側脳室~第3脳室~第4脳室脈絡叢)から脊髄へと脳脊髄液が流れていく部位であり、

大後頭孔を硬膜が通っていくため、

脳から脊髄の切り替わりの部分で脳脊髄液の貯留が起きやすくなり、

頭蓋仙骨リズムの乱れ、1次呼吸の低下などを引き起こします。

そのため、

後頭下筋の硬結や過緊張を取り除いていくことで、

後頭骨の可動性向上、頭蓋仙骨リズムの安定、1次呼吸の拡大

といった効果が見込めます。

② 顎二腹筋へのアプローチ

顎二腹筋は、

前原と後腹に分かれる筋肉ですが、

後腹は側頭骨の乳様突起に付着します。

そのため、

側頭骨の動きと関与しています。

ただし臨床上では

顎二腹筋はC1の横突起と隣接しており、かなり深い繋がりがあります。

頚椎のC1 ・側頭骨・下顎骨・後頭骨と解剖学的につながっているので上記の可動性に大きく影響を及ぼします。

<まとめ>

以上、臨床でよく使う2つの筋を取り上げました。

頭蓋仙骨療法と言うと、

頭蓋骨や脊柱、骨盤にアプローチするものと思いがちですが、

そもそもの頭蓋仙骨療法を行う目的にフォーカスしていただきたいです。

目的は、

・脳脊髄液の流れを整えていく(頭蓋仙骨リズム、1次呼吸の調整)

・頭蓋骨のアライメント調整、可動性向上

ですよね。

この目的を果たす一つの手段として、

今回ご紹介した2つの筋へのアプローチを臨床で取り入れていただけたらと思います。

全ての治療に言えることですが、

治療テクニックは、

「目的を果たすための手段」

ということを頭に入れていただきながら、これから技術を学ばれていくと、

一気に治療技術が向上し、臨床がガラッと変わりますので、

この考え方もぜひ参考にしていただければと思います。

本日は以上になります。

最後まで当協会の公式ブログをお読みいただき誠にありがとうございました!

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

栄養指導 マグネシウム実践編 オススメのサプリメント前のページ

【内臓アプローチ】胃の解剖的特徴(膜と立体感)次のページ



関連記事

  1. その他

    【身体の感覚レベル】内臓調整や頭蓋仙骨療法に必要な感覚レベルと施術の関係

    皆さん ALLアプローチの記事を見て頂き有難うございます。A…

  2. その他

    冷え性の知識と原因(臨床思考の材料)

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  3. アロマ

    【空気浄化・油・脳脊髄液】体調管理にオススメなアイテムとは?

    こんにちは!ALLアプローチ協会代表の山口拓也です。…

  4. その他

    ディープフロントライン(DFL)基礎・基本 アナトミートレイン 治療の応用まで!

    ディープフロントライン(DFL)基礎・基本 アナトミートレイン 治療…

  5. その他

    骨膜リリースの有用性と 骨の形を整える考え方

    おはようございます。いつも当協会の公式ブログをお読みいただき…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    【ストレスアプローチ】感情リリースのための身体アプローチ(頭蓋仙骨療法・内臓・経…
  2. 内臓調整

    【内臓調整・肺】胸腔内の膜と胸郭・縦隔アプローチに関して
  3. 血管アプローチ

    【血管血質アプローチ】血流の質に対する施術アプローチとは!?
  4. その他

    【内臓整体】胆汁酸の働き・胆嚢からインナーアプローチ
  5. その他

    こむら返りに対する対処法と指導法について
PAGE TOP