エネルギー療法

五行の相関図を利用した感情ストレス解放テクニック

いつもお世話になってます。

ALLアプローチ協会 代表 山口です。

今回は、セラピストの皆様に向けて

「五行の相関図を利用した感情テクニック」

というテーマで書かせて頂きます。

皆さんは、五行の相関図をどこまで利用していますか?

五行の相関図では、感情のアプローチの際に参考にすることが多いので、ぜひ皆様も臨床の参考にして頂けると幸いです。

【五行思想とは】

「五行」とは、「万物を構成する5つの要素」木・火・土・金・水の5つの気が互いに影響し循環することで世界が成り立っているという哲学が五行思想です。

五行には、それぞれ関連する「感情」があり、感情アプローチする際などは五行の相関図を参考にしてアプローチしていきます。

感情によって、身体に問題が出るときは、特定の感情が「過剰」や「過小」となっている時です。

五行は、経絡エネルギーとの関連もあり、感情に偏りがあると気が循環しない状態となってしまいます。

【五行との関係について】

◆火

①色:赤

②感情:喜び、愛

③内臓・経絡:小腸、三焦、心、心包

・過剰になると:嫉妬、束縛をする

・過小になる:愛情を持てない、喜べない

◆土

①色:黄色

②感情:共感、同情、依存

③内臓、経絡:脾臓、胃

・過剰になると:1人で生きていけない、何かに依存する状態が続く

・過小になると;他人に無関心、共感や同情を示さない

◆金

①色:白

②感情:深い悲しみ、罪悪感、後悔

③内臓、経絡:肺、大腸

・過剰になると:常に罪悪感を抱える、過ぎたことをいつも思い出す

・過小になると:何があっても泣けない、悲しみを感じない

◆水

①色:黒

②感情:恐怖、不安、焦燥感

③内臓、経絡:腎臓、膀胱

・過剰になると;常に焦っている、緊張している、不安で何もできなくなる

・過小になると:無理をしてしまう

◆木

①色:青

②感情:怒り、恨み、責任

③内臓、経絡:胆嚢、肝臓

・過剰になると:常にイライラしている、過去の恨みを引きずる

・過小になると:恨みを感じない、怒れない、責任感がない

【五行の相関図で感情を流していく】

まず、どこの感情に問題があるのかを探していきます。

探し方は、今抱えているストレス・悩みが五行のどれに問題があるのか?を探していきましょう。

キネシオロジー、筋反射テストなど使える方は、そちらでチェックするのが一番手っ取り早いと思います。

感情をリリースする際は、五行のどれかが過剰や過小になってしまい、五行の気の流れが止まってしまっているのが問題です。

もし、「火」の「喜び」「愛」に問題があるとしたら、そこから感情を解放していきましょう。

徒手アプローチでやるなら、「火」の感情問題をリサーチ(アウトプット)しながらorした後に心臓や心経の解放をしたり、脳のリリースをかけていきます。
※火に関連する内臓や経絡or脳の調整

私のプレミアムコース受講生は、内臓や経絡でアプローチをしていきましょう。

マスターの受講生は、キネシオと脳のアプローチも掛け合わせて実施すると効果が高いと思います。

【1人で五行を利用して感情解放】

上記にも書いた通り、感情は固執せずに五行全ての感情を適度に感じて気を流す必要があります。

先ほどと同じように感情の問題を探します。

例えば、「金」の「深い悲しみ」に問題があるのであれば、「深い悲しみ」の感情を思い出していきましょう。

その次に右回りの「水」に関連する感情(不安など)を思い出してイメージしましょう。

さらに、右回りの「木」に関連する感情(恨みなど)をイメージし、次に「火」の感情(喜び、愛など)、最後に「土」の感情(共感)を感じていきます。

このように、五行全ての感情をイメージすることで感情・気の流れが循環し、感情リリースにつなげることができます。

本日の記事は以上となります。

最後までお読み頂き誠に有難うございます。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

◆SNSなどでシェアして下さると幸いです↓

鼠径靭帯リリース(外腹斜筋含む) 〜腸腰筋・神経・血管圧迫する理由〜前のページ

キネシオロジーテスト【筋肉反射テスト】について次のページ



関連記事

  1. エネルギー療法

    内臓調整には欠かせない東洋医学の概念・肝臓編

    みなさん、こんにちは。ALLアプローチ協会 代表 山口拓也で…

  2. エネルギー療法

    【陰陽五行】東洋医学の基礎知識・気・体液について

    みなさん、こんにちは。ALLアプローチ協会 代表 山口拓也で…

  3. 内臓調整

    【内臓治療】腎臓の治療効果が最大化する3つのポイントとは?

    いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、本当にありがとうございます…

  4. エネルギー療法

    1人でできるチャクラ調整法(中級編)について

    皆さん いつもメルマガを見て頂き誠に有難うございます。ALL…

  5. 経絡アプローチ

    【経絡・内臓治療】東洋医学における脾臓と肺の働きとテクニック

    みなさん、こんにちは。ALLアプローチ協会 代表 山口拓也で…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    【糖尿病】血糖値が不安定な患者さんに対する内臓アプローチと対応策
  2. 筋膜リリース

    【筋膜リリース】内転筋の効果的なアプローチに必要な知識・重要性について
  3. その他

    松果体って大事なの?【メラトニン‐チャクラ‐活性化】
  4. その他

    リハビリセラピストでも聞いたことがある経絡×筋膜×内臓治療について(経穴編)
  5. 筋膜リリース

    筋膜リリースの前に知って欲しい知識とは…?
PAGE TOP