その他

睡眠の重要性【治療効果アップ、疲労回復、セロトニン、成長ホルモン】

皆さん こんにちは 

ALLアプローチ協会代表 山口拓也です。

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて

睡眠の重要性【治療効果アップ、疲労回復、セロトニン、成長ホルモン】

というテーマでお伝えしていきます。

患者様でも睡眠不足で自律神経を崩している方多いので、

ぜひご参考になっていただければと思います!

また、睡眠はパフォーマンスを上げるうえで一番大事なので

仕事に追われている方などはぜひ読んで頂ければと思います。

【睡眠について・・・】

睡眠は、疲れを回復させ身体と脳を補給してくれるものです。

人間のパフォーマンスを最大限に高めるうえで必要なのは、「睡眠」です。

睡眠不足が続くと「軽度の前頭葉の前野機能障害」になり

集中力が圧倒的に落ちます。

さらに、睡眠不足により外部からのストレスや

刺激に過剰反応しやすくなります。

【徹夜の効率性の悪さ・・・】

なぜ、徹夜が効率が悪いのかというと

脳は忘れるように出来ているからです!

ドイツの心理学者エビングハウスが行った有名な実験によると、

人は記憶したことの4割以上を20分後に忘れ、

1日経つとその7割以上を忘れてしまいます。

徹夜などは、結局ほとんどの記憶は失われてしまうことになります。

【どのくらい寝るのがベストなのか?】

これは、人によって違います。

カリフォルニア大学の研究結果では、

遺伝子によって決まり3つのタイプに分かれるそうです。

■1つ目のタイプ;ショートスリーパー

ショートスリーパーの方は全体から見ると、1割程度です。

ショートスリーパーは、驚くほど短い睡眠時間で

疲れを回復させることができます!

毎日3~4時間で元気に過ごせるんです!

歴史上の人物でいうと、ナポレオンやトーマス・エジソンが代表的ですね!

彼らは、夜寝る時間が少ない代わりに

昼寝の習慣があったと記録されています。

■2つ目のタイプ:ロングスリーパー

ロングスリーパーも全体の1割です!

ロングスリーパーの方は、1日10時間元気にならない人です!

歴史上の人物でいうと、アインシュタインが有名だそうです。

■3つ目のタイプ:ミドルスリーパー

全体の8割はミドルスリーパーです。

ミドルスリーパーは、7~8時間の睡眠で疲れを回復することができます。

もしあなたが、ミドルスリーパーだとすると

1日7時間以内の睡眠では日々の仕事や

治療などのパフォーマンスを落としている可能性が高いです!

ですが、ミドルスリーパーはバリュアブルスリパーとも呼ばれており

訓練次第で睡眠時間を変えられます!

訓練次第で1日6時間に短縮することができます。

そのためには、睡眠時間を決めて朝方にしたり

成長ホルモンを促す必要性があります。

成長ホルモンには、脳の疲労回復や神経細胞の修復などがあります!

後は、しっかり22時~2時のゴールデンタイムこの時間が成長ホルモンの分泌が盛んにでる

をしっかり寝ることが重要です!

本日も最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。

それでは、また明日!

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

(内臓テクニック)膵臓のアプローチを解剖・発生から考える【内臓調整】前のページ

【2023年6月4日】浅草観光しました(プレミアムコースメンバー)次のページ



関連記事

  1. その他

    自分の心をコントロールする魔法のテクニック

    自分の心をコントロールする魔法のテクニック!皆さんこ…

  2. その他

    【視力整体】視力を上げるアプローチやセルフメンテナンスについて

    こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です。…

  3. その他

    ディープフロントライン(DFL)基礎・基本 アナトミートレイン 治療の応用まで!

    ディープフロントライン(DFL)基礎・基本 アナトミートレイン 治療…

  4. その他

    横隔膜の重要性【内臓との関連、可動力、作用】

    横隔膜の重要性【内臓との関連、可動力、作用】皆さん こんにち…

  5. その他

    【2025年3月17日】プレミアムコースの受講生と鎌倉旅行楽しみました

    ALLアプローチ協会 代表 山口です。2025年3月17日に…

  6. その他

    みず先生の特典プレゼントページ

    ◆特典の受け取りはこちら↓(35大特典の受け取りはこちら↓)…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    【内臓マニュピレーション】胸郭アプローチと内臓整体・テクニックの重要性
  2. その他

    重症肩関節拘縮アプローチ(テクニック紹介あり)
  3. その他

    頭痛と本気で戦う3つのポイント 【インナーアプローチ編①】
  4. キネシオロジー・0リング・潜在意識

    【キネシオロジー・Oリング】筋反射テストを習得するメリットとは・・・?
  5. 栄養学

    セロトニンとメラトニンについての話
PAGE TOP