その他

【頭蓋仙骨療法テクニック】蝶形骨リリースの重要性・解剖学・クラニオセイクラル

頭蓋仙骨療法 蝶形骨編

From 山口拓也
埼玉 越谷 整体院より

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて
頭蓋仙骨療法 セラピストが行う蝶形骨リリースの重要性について 
というテーマでお伝えしていきます。

頭蓋治療をやる上で最も重要な部位なのは、

蝶形骨と言ってもいいくらいです。

蝶形骨をメインのギアとして1次呼吸が行われているので、いかに蝶形骨の動きを引き出すかが
頭蓋仙骨療法のカギを握っています。

ぜひ、蝶形骨の重要性について勉強して臨床に生かしていただければと思います。


【蝶形骨の基礎・基本】

(解剖学)

蝶形骨の周囲には、頭蓋骨の多くが接しており中心部に存在しております。

蝶形骨の動きを外側の頭蓋骨で制限を起こしている場合が多いです。

故に頭蓋仙骨療法をする際は、外側の頭蓋から治療をしないいけません。

蝶形骨の前に前頭骨や側頭骨・後頭骨・頭頂骨・頬骨・上顎骨・顎関節・などの調整をしてから最後に行います。

最初に蝶形骨の治療をしてしまうと、動きを解放しきれなかったりもどりにつながってしまいます。

(具体的に蝶形骨と接している頭蓋骨とは・・・?)

・前方:篩骨と前頭骨

・後方:後頭骨

・側方:側頭骨

・上方:頭頂骨

・前側方:頬骨

・前下方:口蓋骨

【蝶形骨が直接及ぼす障害とは?】

蝶形骨が動かなければ1次呼吸に大きく問題を及ぼします。

脳脊髄液の循環問題により様々な障害を引き起こしますが、

蝶形骨自体の制限による症状も多いということを知っていただければと思います。

(蝶形骨の障害による症状一覧)

・片頭痛

・涙腺障害

・アレルギー性鼻炎

・小児の眼精疲労と斜視

・咀嚼筋の硬さを生み出し咀嚼障害を引き起こす

・視覚障害

(内分泌の障害)

ホルモン制御の中枢である下垂体は、蝶形骨のトルコ鞍にあるため、蝶形骨は下垂体の機能に影響を与えてしまう。

なので、蝶形骨への治療が下垂体へのアプローチにつながっています。

【蝶形骨治療のワンポイントアドバイス】

・蝶形骨の治療は、最後に行うのはもちろんだが何が原因で悪くなっているかを判断する

(前頭骨の影響なのか?心臓の影響なのか?など・・・)

・蝶形骨のアライメントを3Dで評価して正中位に誘導していく

・圧を強すぎない

(蝶形骨の歪みや動きをセラピスト側が止めてはいけない)


【まとめ】

・蝶形骨は、できる限り最後に治療を行う

・タッチは繊細に

・蝶形骨が悪いと視覚障害や咀嚼・偏頭痛などが出てきてしまう

本日の記事は以上となります。

ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

【肩こりテクニック】内臓と感情が肩こりへ与える影響前のページ

【チャクラ・経絡】セラピストのための身体感覚調整法次のページ



関連記事

  1. その他

    腹腔神経叢の重要性、治療への活用について…‼︎

    腹腔神経叢についてFrom 埼玉 越谷 治療院よりい…

  2. その他

    脳が関与するストレス連鎖反応 パート②(HPA軸・コルチゾール)

    from 山口拓也整体院 デスク よりいつもALLアプローチ…

  3. その他

    内臓治療×筋膜×収縮を利用した内臓アプローチとは?

    内臓治療×筋膜×収縮を利用した内臓アプローチとは?From …

  4. その他

    【解剖学】大腿筋膜張筋の機能解剖と触診方法

    皆さん こんにちはALLアプローチ協会の 触診大好きセラピスト ブル…

  5. その他

    【内臓調整】を2倍緩める3つのポイント・内臓マニュピレーション・テクニック

    From 山口拓也埼玉 越谷 整体院よりいつもALLアプロー…

  6. その他

    相手に印象付けてラポール形成に必要なテクニックとは?【ザイアンスの法則、忘却曲線】

    皆さん こんにちは ALLアプローチ協会代表 山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 筋膜リリース

    【筋膜リリース】立ち上がり・起き上がりの初動時の痛みに関与する部位
  2. 頭蓋仙骨療法

    頭蓋仙骨療法 素人でもできるセルフメンテナンスのご紹介‼︎
  3. 骨格テクニック

    手のアーチ 足のアーチの重要性とは?【構造‐機能‐筋肉】
  4. 内臓調整

    【内臓マニュピレーション】内臓治療に必要な腎臓の知識(腎臓リリース・テクニック)…
  5. 頭痛アプローチ

    片頭痛と大脳皮質拡延性抑制のアプローチ
PAGE TOP