頭蓋仙骨療法

頭蓋仙骨療法における頭蓋骨・縫合に対する知識について パート①

from 山口拓也 整体院 デスク より

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、 ありがとうございます!

本日は、「頭蓋仙骨療法における頭蓋骨・縫合に対する知識」について

というテーマでお話をさせて頂きます。

この記事を見てくれている方は、頭蓋仙骨療法に興味のある人や

すでに行なっている人も多くいらっしゃると思います。

頭蓋仙骨療法で非常に大事な解剖学をどれだけ知っておりますでしょうか?

というわけで、頭蓋仙骨療法に必要な頭蓋骨・縫合に対する知識について書かせて頂きたいと思います。

【頭蓋骨について】

頭蓋骨は、15種類・22個で構成されています。

そして、下顎骨以外は縫合によって結ばれています。

頭蓋骨内では、顔面骨と呼ばれるものもあり5種7個によって形成されてます。

ここでお伝えしておきたいのが、顔面骨と他の頭蓋骨では効果が大きく違います。

みなさんがアプローチするときは、頭蓋骨か顔面骨のどちらをアプローチしているかを

はっきりさせておきましょう。

頭蓋骨、顔面骨について1つ1つ解説していこうと思います。

①前頭骨

まず、前頭骨は無対で1個です。

しかし、胎児の時は前頭骨は左右に2つ分かれていて

真ん中に前頭縫合がありました。

前頭骨は、様々な骨と接してます。

また関節的に接しているものも多く

前頭骨の動きは悪いと下記の頭蓋の1次呼吸も制限されます↓

・鼻骨(鼻つまりなどの場合は、前頭骨の会報も重要)

・上顎骨

・涙骨

・篩骨

・蝶形骨

・頭頂骨

・眼窩(接しているわけではないが、前頭骨下垂)

上記の頭蓋骨を解放するには、前頭骨とセットでやる必要があります。

(前頭骨の評価ポイント)

前頭骨の左右差を見る。

前頭骨の場合、左右のどちらかが下垂しているケースが非常に多いです。(主に右)

右が下垂しているケースだと、右側の内臓が下垂している事が多いです。また、左の前頭骨が下垂している場合だと、左の内臓が下垂している事が多いので内臓の状態として評価もできます。

前頭骨は、内臓の中で肝臓とリンクしているので

肝臓の状態と一緒に評価しておきましょう。

(前頭骨解放の精度を2段階あげるポイント)

前頭骨リリースの場合は、大脳鎌までリリースするように意識して見て下さい。

大脳鎌の緊張軽減も前頭骨リリースの重要なポイントとなってます。

①頭頂骨

頭頂骨は左右に1対あり矢状縫合で結合されています。

前方は、冠状縫合によって前頭骨と結合します。

後方はラムダ縫合によって結合します。

頭頂骨は上記3つの縫合を構成している頭蓋骨なので

1次呼吸の動きに関連が強い頭蓋骨です。

【頭頂骨と脳脊髄液について。頭頂骨は脳脊髄液の吸収に関与する?

脳脊髄液は、最終的に静脈に戻っていきます。

そして、新しい脳脊髄液は脳室の脈絡叢から産出されます。

しかし、ほとんどの人はストレスなどの要因で

1次呼吸の動きが制限されて脳脊髄液が静脈に吸収されずに

軽い水頭症みたいな状態になってしまいます。

そこで、大きく影響しているのが頭頂骨です。

それはなぜかというと

脳脊髄液の吸収には、上矢静脈洞の関連が深く

頭頂骨と密接にくっついているからです。(硬膜を通して)

頭頂骨の解放は、脳脊髄液の吸収には

必要不可欠のテクニックですので欠かさないようにしましょう。

③後頭骨

頭蓋骨の中でも後頭骨は、大後頭孔と呼ばれる特徴的な孔があります。

この孔から脳脊髄液が仙骨の方まで流れるので、1次呼吸としても重要な部位になります。

後頭骨は、頭頂骨に接しており左右の側頭骨にも挟まれるように接しています。

蝶形骨にも前方で接しており”蝶形後頭関節”とも呼ばれています。

蝶形後頭関節は、頭蓋内の中心部の構造となっているので非常に重要な部位となっております。

実際、1次呼吸は蝶形後頭関節を中心に開いているとも言われています。

(後頭骨と内臓の関係)

後頭骨は、脾臓と腸の関連がある。

そのため、後頭骨の動きが悪いと腸の動きと脾臓の状態が悪くなってしまう。

(後頭骨と仙骨の関係)

後頭骨は、脳脊髄液を仙骨のS2まで流す重要な動きをしているため

仙骨の動きとリンクしている。

後頭骨の動きが悪くなると仙骨の問題が強くなる。

④側頭骨

頭蓋の外側部と底部を構成する左右1対の頭蓋です。

側頭骨は、外耳〜内耳までの聴覚器や平衡感覚器は全てこの側頭骨内に含まれます。

側頭骨は、蝶形骨や頬骨、頭頂骨、後頭骨、下顎骨、顎関節に接します。

そのため、側頭骨の動きが悪くなると1次呼吸全体に影響する非常に重要な頭蓋骨です。

(側頭骨は、脳脊髄液産出に関与する?)

側頭骨は位置的に、脳脊髄液を産出する脳室(側脳室・第3脳室・第4脳室)に近い位置にあります。

そのため、側頭骨が硬いと脳室系の脳脊髄液の流れが悪くなってフレッシュな脳脊髄液が

産出できなくなります。

(側頭骨と内臓の関係)

側頭骨は、左右の腎臓との関連が深いです。

さらに、経絡の関係だと

”胆のう”とも関連しており内臓に与える影響は大きいです。

(側頭骨と筋膜の関係)

側頭骨には、側頭筋が大きく付着していたり

乳様突起に胸鎖乳突筋など

緊張しやすい筋肉が付着しています。

そのため、他の頭蓋に比べて1次呼吸が制限されやすく

アプローチしても”もどり”などがある頭蓋骨です。

(頭蓋骨と経絡の関係)

側頭骨は、経絡でいう経血(ツボ)がたくさんある部位で

12経脈では”胆経”が通っている部位でもあり

エネルギーの流れ(気血)が悪くなりやすい部位でもあります。

患者さんのエネルギー循環を促進する目的でも

よく行うアプローチです。

本日の記事は以上となります。

最後まで動画を見て頂きまことにありがとうございました。

少しでも臨床に役立てて頂ければ幸いです。

一般社団法人ALLアプローチ協会 代表 山口拓也

腹腔神経叢の重要性、治療への活用について…‼︎前のページ

頭蓋仙骨療法における縫合・頭蓋骨の知識 パート②次のページ



関連記事

  1. 頭蓋仙骨療法

    生理痛・PM Sに対する内臓・筋骨格・頭蓋仙骨療法について

    みなさん こんにちはALLアプローチ協会 代表 山口拓也です…

  2. 頭痛アプローチ

    顎関節を歪みを矯正すべき理由と全身のつながりについて

    皆さん こんにちはALLアプローチ協会 代表の山口拓也です。…

  3. 頭蓋仙骨療法

    片頭痛に対する頭蓋治療・内臓治療のポイント

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  4. 頭蓋仙骨療法

    【頭蓋仙骨療法】蝶形骨の重要性や全身のつながり・影響について

    いつも公式ブログ・メルマガを見て頂き誠に有難うございます。A…

  5. 頭蓋仙骨療法

    【筋膜・隔膜リリース】ボウストリングの構造・頭蓋骨〜仙骨

    いつも当協会の公式ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. その他

    体温のリズムと体温の重要性について
  2. 内臓調整

    【内臓調整】子宮の硬さがTFL・大臀筋の筋硬結起こす理由・内蔵マニュピレーション…
  3. 栄養学

    ほんとに知ってる?食物繊維の働き!ポイントは3つ!
  4. 内臓調整

    神経血管反射アプローチ(ベネット)のオススメ紹介
  5. 栄養学

    【リッキーガット症候群】細菌と血液の質が、自己治癒力を高める
PAGE TOP