その他

頭蓋仙骨療法のための脳脊髄液の重要性とは?

頭蓋仙骨療法のための脳脊髄液の重要性とは?

From 山口拓也

埼玉 越谷 治療院より

いつもALLアプローチ協会公式ブログをお読み頂き、

ありがとうございます!

今回は、理学療法士、作業療法士、柔道整復師に向けて

頭蓋仙骨療法のための脳脊髄液の重要性とは?

というテーマでお伝えしていきます。

【まず、脳脊髄液って何?】

脳脊髄液の説明をさせて頂きます。

脳脊髄液は、CSFと呼ばれております。

脳室やクマ膜下腔を満たすのが

脳脊髄液で無色透明な液体です。

脳脊髄液を産生する部位は、脈絡叢というところから産生します。

脈絡叢がある場所は、側脳室、第3脳室、第4脳室です。

この3つの脳室で産生された脳脊髄液は、

一方向に流れていく

(出口が1つしかないため、モンロー孔、中脳水道、ルシュカ孔などを通る)

脳脊髄液の道のり

側脳室→(モンロー孔)→第3脳室→

(中脳水道)→第4脳室→(ルシュカ孔)(マジャンディー孔)

→クモ膜下腔→くも膜顆粒から静脈に流れる。 

クモ膜下腔の中で大後頭孔を通り脊柱管に入った

脳脊髄液(ごく少量)は、

脊髄に取り巻く静脈に入るパターンと

脊髄神経の神経鞘に入り最後にはリンパ液と混ざる。

※1次呼吸の際に屈曲相で脊柱管に入る脳脊髄液は

ごく少量であることを覚えておいてくださいね。

ゆえに屈曲相は、頭が横に大きく広がる感覚があります。

実際に頭蓋内の脳脊髄液量が増えるので当たり前ですが…

◆頭蓋内圧の亢進が問題

脳脊髄液が、脳内に貯留し脳実質が圧迫されることによって頭痛や嘔吐、痙攣、徐脈などにつながる。

頭蓋内圧亢進の原因として、

中脳水道の閉塞(中脳水道は細いため閉塞しやすい)や

クモ膜顆粒からの吸収がうまく行えず頭蓋内圧の亢進が問題です。

◆脳脊髄液の役割

脳脊髄液の役割として、

脳や脊髄の周りを満たし保護の役割が

現代医療で言われているものです。

代替医療で言われているのは、

老廃物の排泄や神経伝達の役割、

神経系の調節も行っております。

脳脊髄液液減少症もあるので注意しましょう

脳脊髄液が減少している状態です。

亢進ばかりではないということですね。

ですが、診断が非常に難しいと言われております。

原因としては、事故や転倒などによって

脊髄が外に漏れ出してしまう状態です。

お医者さんの治療としては、安静や水分補給の指導をします。

我々が脳脊髄液産生の治療をしてもいいですが、

外に漏れ出している状態なので慎重に行いましょう。

頭蓋仙骨療法で気をつけるべき点とは?

気をつけるのは、脳内出血を引き起こしやすい症例です。

具体的な疾患名を挙げると、脳動静脈奇形や脳出血、脳動脈瘤など。

頭部外傷やくも膜下出血なども気をつけるといいと思います。

以上が脳脊髄液の重要性についてでした。

頭蓋仙骨療法は、自律神経障害で一部紹介しております。

プレミアムコースでは、すべてご紹介させて頂きます。

本日の記事は、これで以上となります。

最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。

ALLアプローチ協会 代表 山口 拓也

【内臓アプローチ】肝臓ポンプテクニックに重要な血管・門脈の知識について前のページ

頭蓋仙骨療法の新しいメリットについて‼︎美容との関係?次のページ



関連記事

  1. その他

    内臓治療における必要な生理学・膵臓リリース編

    内臓治療における必要な生理学 膵臓治療編from 山口拓也埼…

  2. 筋膜リリース

    【骨盤隔膜・横隔膜】体液循環をアップする8つの隔膜アプローチ・頭蓋仙骨療法

    From 山口拓也埼玉 越谷 整体院よりいつもALLアプロー…

  3. その他

    頭蓋仙骨療法の1次呼吸を見るときのポイントについて

    from 山口拓也整体院 デスク よりいつもALLアプローチ…

  4. 頭蓋仙骨療法

    片頭痛に対する頭蓋治療・内臓治療のポイント

    おはようございます。All アプローチ協会 関東支部長 鈴木…

  5. その他

    【変形性膝関節症】立ち上がり時の痛みがなかなか取り切れないあなたへ

    皆さんこんにちはALLアプローチ協会 山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. 内臓調整

    【糖尿病】血糖値が不安定な患者さんに対する内臓アプローチと対応策
  2. その他

    頭蓋仙骨療法のための脳脊髄液の重要性とは?
  3. その他

    松果体って大事なの?【メラトニン‐チャクラ‐活性化】
  4. 内臓調整

    【内臓アプローチ】胃の形と動きを理解した内臓マニュピレーション
  5. 頭痛アプローチ

    【頭痛アプローチ】頭痛に対する筋膜・内臓・頭蓋仙骨療法
PAGE TOP