解剖学

下腿外側~足背の痺れの原因!?長腓骨筋・短腓骨筋の解剖学×触診について

皆さん こんにちはALLアプローチ協会 触診大好きセラピスト ブル と申します。

本日は1~3年目の理学療法士・作業療法士・柔道整復師・整体師など

新人セラピストの皆さんに向けて

「下腿外側~足背の痺れの原因!?長腓骨筋・短腓骨筋の解剖学×触診」

というテーマについてお伝えしたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

それでは本日もイメージを持って触診をして頂くために

① 長短腓骨筋の走行と作用について

② 長短腓骨筋と周辺組織との位置関係(筋・浅腓骨神経・前脛骨筋とのつながり)

③ 触診手順

の3ステップでお伝えしたいと思います。

【基礎知識】

〇長腓骨筋

起始:腓骨(頭、外側面の近位2/3 一部は筋間中隔からも起始する)

停止:内側楔状骨(足底面) 第1中足骨底

支配神経:浅腓骨神経(L5・S1)

作用:足関節底屈

   足部の回内(外反)

アナトミートレイン:スパイラルライン,スパイラルライン

経絡:胆経

〇短腓骨筋

起始:腓骨(外側面の遠位1/2) 筋間中隔

停止:第5中足骨粗面

神経支配:浅腓骨神経

作用:足関節底屈

   足部の外転

アナトミートレイン:ラテラルライン

経絡:胆経

【長腓骨筋・短腓骨筋の走行と作用】

長腓骨筋は腓骨頭、腓骨外側近位2/3から起始し、

踵骨外側の長腓骨筋腱溝を下り足底面へと入り、内側楔状骨・第一中足骨底に停止します。

短腓骨筋は腓骨外側面の遠位1/2から起始し、第5中足骨粗面に停止します。

外果のレベルでは、短腓骨筋腱が長腓骨筋腱の前方に位置しています。

短腓骨筋の筋腹は長腓骨筋腱組織の下に位置しています。

長腓骨筋は足部の外反と足関節底屈に作用します。

短腓骨筋は足部の外転と足関節底屈に作用します。

足部を固定した場合は、両筋とも下腿を後傾させます。

【長腓骨筋・短腓骨筋と周辺組織との関係】

<腓骨筋と周辺の筋との位置関係>

下腿は4つの筋膜区画(前方・外側・後方浅部・後方深部)に分けられています。

長腓骨筋・短腓骨筋は外側筋膜区分に位置しています。

この外側筋膜区分には長短腓骨筋以外にも浅腓骨神経が位置しています。

この浅腓骨神経は、長短腓骨筋を支配しています。

また感覚領域は深腓骨神経領の固有領域である第1・2趾間の付け根の感覚と

第5趾を除いた足背と下腿外側下部を支配しています。

長短腓骨筋のコンディションによって浅腓骨神経に影響を及ぼしてしまうと

下腿外側や足背の痺れや痛みを引き起こしてしまう可能性がありますね。

周辺の筋との位置関係では、長腓骨筋のすぐ内側には前方区画にある長趾伸筋が位置し、

すぐ外側には後方浅部にあるヒラメ筋が位置しています。

<前脛骨筋との関係(停止部のつながりと回内足回外足について)>

前脛骨筋と長腓骨筋は両筋とも内側楔状骨・第1中足骨底に停止しています。

停止する場所は若干違いますが、

両腱はつながりがあるとされています。(スパイラルラインの一部)

「関節包の反対側で長腓骨筋との直接的な筋膜接続があり、同様に分岐した腱が同じ骨の関節包

に入る。すなわち前脛骨筋と長腓骨筋との間に、機械的な筋膜連続体がある。」

引用:アナトミー・トレイン Thomas W.Myers p154 

両筋の作用と上記のつながりにフォーカスして考えると

足部の回内足、回外足を見るときの視点が一つ増えるかと思います。

回内足の場合、前脛骨筋は伸張位で固定されている一方で、

長腓骨筋は短縮位で固定されているとイメージできるかと思います。

回外足の場合、前脛骨筋は短縮位で固定されている一方で、

長腓骨筋は伸張位で固定されていることがイメージできます。

これらのことは回内足、回外足の評価やアプローチのヒントになるかと思います。

次に触診の方法についてです。

【触診方法】

ここでは「長腓骨筋」「短腓骨筋」の触診手順についてお伝えしたいと思います。

<長腓骨筋>

〇被検者肢位:側臥位

〇触診の手順

  1. 長腓骨筋腱を触察する   第5中足骨粗面の後方に足底側から指を当て、 足部の外反にともなう長腓骨筋腱の緊張を触診する。

<コツ①>

長腓骨筋腱は短腓骨筋腱と平行に走行するため、

足底側から指を当てると間違えずに触診しやすいです。

  1. 長腓骨筋の筋腹を腓骨頭まで触察する   長腓骨筋腱を外果まで触れたら、足関節外反にともなう筋腹を腓骨頭まで触診する。

<コツ②>

長腓骨筋の筋腹は腓骨中央から近位にあるため、イメージしながら行います。

<短腓骨筋>

〇肢位:側臥位

〇ランドマーク:「外果」「第5中足骨粗面」

〇触診の手順

  1. 短腓骨筋腱を触察する   外果の尖端~第5中足骨粗面を確認します。   この二つの部位が近づく運動かつ短腓骨筋の作用である 足関節外転を繰り返しながら触察します。

<コツ①>

短腓骨筋腱を触察するときは、足背側から指をあてて触察します。

これは長腓骨筋腱と区別しやすくするためです。

  1. 短腓骨筋の筋腹を触察する   短腓骨筋腱を外果まで触れたら、指を前方からあて  足関節外転にともなう短腓骨筋筋腹を触察します。   腓骨中央あたりまで収縮を感じながら触察します。

<コツ②>

長腓骨筋と区別するため、足部は可能な限り外反を伴わないように注意します。

いかがでしたか?うまく触る事ができましたか??

長腓骨筋・短腓骨筋の解剖学×触診についてお伝えさせて頂きました。

本日は以上になります。

・下記のリンクからX・旧Twitterでこの投稿の感想をお待ちしてます↓
https://x.gd/8b8XR

最後までブログをご覧頂き、本当にありがとうございました。

膵臓の位置・機能を知っていますか?【膵臓リリース₋内臓調整】前のページ

末端の冷え、しびれにも影響!?前脛骨筋の解剖学×触診次のページ



関連記事

  1. その他

    筋間中隔を施術・徒手テクニックに応用させるための知識とは?

    筋間中隔を治療に応用させる知識とは…?From 山口拓也…

  2. 解剖学

    胸骨治療の重要性【リンパ・メンタル・自律神経への関与】

    胸骨治療の重要性【リンパ・メンタル・自律神経への関与】Fro…

  3. 解剖学

    半腱半膜様筋の解剖学と触診方法を徹底解説

    皆さん こんにちはALLアプローチ協会 触診大好きセラピスト ブル …

  4. 解剖学

    ここで再確認!内側広筋の解剖学×触診×トリガーポイント

    皆さん こんにちはALLアプローチ協会 触診大好きセラピスト ブル …

  5. 筋膜リリース

    【鎖骨はがし】鎖骨が血流・脳脊髄液・リンパ液を阻害し呼吸機能に変化を与える理由

    いつもALLアプローチ協会のメルマガを読んで頂き有難うございます。…

  6. 解剖学

    足底腱膜の重要性について【解剖‐役割‐痛み】

    皆さん こんにちは ALLアプローチ協会代表 山口拓也です。…



公式メルマガ


治療セミナーのご案内


公式ライン@

img src=" https://www.fastinglead.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_4606.jpg

公式YouTube


ツイッター

プレミアムコース


栄養プロフェッショナルコース


1日アロマテラピー講座

SNS攻略100大特典配布中

  1. リンパ・浮腫みテクニック

    【むくみケアの基礎知識】むくみとアルブミンの関係性
  2. 内臓調整

    内臓治療に必要な考え方・イネイトインテリジェンス、自然治癒力の仕組み
  3. 栄養学

    【栄養学(腸内細菌)】あなたは腸内細菌の奴隷
  4. 筋膜リリース

    腕神経叢と胸郭出口症候群のしびれについて
  5. 内臓調整

    【内臓整体】逆流性食道炎の原因
PAGE TOP